人気記事 PR

【2024年最新版】中小企業診断士の養成課程一覧【3つのパターン】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「1次試験合格したけど、なかなか2次試験に合格しないなぁ。」と悩んでいる中小企業診断士を目指している受験生の皆さん!

それもそのはず。近年の1次試験の合格率の上昇によって2次試験のハードルが上がってるからなんです。

「2次試験を受け続けているけど合格しないし、あきらめようかな・・・」

ちょっと待ってください!

中小企業診断士になるためには2次試験を突破する以外の方法があります。

  1. 中小企業大学校東京校の養成課程を修了する
  2. 登録養成機関が実施する養成課程を修了する

「でも養成課程って東京しかないんじゃない?」

そうですよね。私もそう思っていました。でも調べると意外なほど数はあります。

  • 実施機関はどこに、どれくらいあるの?
  • 期間はどのくらいで、授業の時間帯は?
  • 自分ならどこの実施機関が向いてるのかな?
  • 自分はどんなパターンがいいのかな?

などなど最終的に「3つにパターン化」して説明します。

  1. 短期集中型
  2. 平日夜・週末型
  3. MBA取得型

この記事を読んで頂ければ中小企業診断士になるための選択肢が増えること間違いなし!

養成課程から中小企業診断士になった私が裏の裏までご紹介します。

こんにちわ!中小企業診断士のグレート☆セバスチャンと申します。私のプロフィールは、こちらへ。

2次試験は難化している!?

下の表は1次試験合格率の直近の推移をまとめたものです。

受験者数合格者数合格率
令和元年14,6914,44430.2%
令和2年11,7855,00542.5%
令和3年16,0575,89336.4%
令和4年17,3455,01928.9%
令和5年18,6215,52129.6%

中小企業診断士1次試験の合格率が、直近5年間で顕著に上がっています。

1次試験の詳細について気になる方は以下の記事で深堀りしていますので参照してください。

【2024年度・大予想】中小企業診断士1次試験【合格率と対策】統計まとめ 中小企業診断士1次試験って、受験の年で難易度変わるの? どの科目に力を入れたら良いかわからないよ! と、お悩みの受験生のみ...

下の表は2次試験合格率の直近の推移をまとめたものです。

受験者数合格者数合格率
令和元年5,9441,08818.3%
令和2年6,3881,17418.4%
令和3年8,7571,60018.3%
令和4年8,7541,62518.7%

一見すると合格者数は増加している、と思うかもしれません。

しかし注目すべきは、合格率です。最終合格率に関しては、概ね18%の合格率を常に維持しています。2次試験は相対試験ですので、18%を基準に上位得点者から切られます。

昨年から受験している人も含めれば、相当数の方が2次試験を受けることになります。今年になって受験数する人と、昨年から準備している人とでは、もちろん差がでると考えられます。ストレートで合格する方もいますが、冷静に計算してみましょう!

令和4年の1次試験合格率(28.9%)×令和4年の2次試験合格率(18.7%)

=5.4%

中小企業診断士試験をストレートで合格するのは、ハードルが高いです。

しかし落ちれば、このために1年も待つことになる。このお金と同じくらい「大事な人生の時間」を考えるのあれば、養成校を選択肢の1つに入れることをお勧めします。

養成課程・登録養成課程実施機関は○○もあるんです!

下の表に養成課程実施機関についてまとめてみました。正式に一覧になっているものは他に見つけられなかったので、是非参考にしてください。

実施機関実施期間場所
中小企業大学東京校6カ月
9月開講
3月開講
東京都東大和市桜が丘2137‐5
アクセスはこちら
法政大学ビジネススクール1年制
4月開講
東京都千代田区九段北3‐3‐9新一口坂校舎
アクセスはこちら
日本生産性本部6カ月
10月開講
東京都千代田区平河町2町目13‐12
アクセスはこちら
日本マンパワー1年制
3月開講
東京都千代田区神田東松下町47‐1
アクセスはこちら
栗本学園募集実施なし
2022年で終了
募集実施なし
中部産業連盟1年制
2月開講
愛知県名古屋市東区白壁3丁目12
アクセスはこちら
東海学園募集実施なし
2019年で終了
募集実施なし
東洋大学2年制
4月開講
東京都文京区白山5丁目28‐20
アクセスはこちら
千葉商科大学2年制
4月開講
千葉県市川市国府台1‐3‐1
アクセスはこちら
兵庫県立大学2年制
4月開講
※3月に事前講義あり
兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2‐1
アクセスはこちら
城西国際大学2年制
4月開講
東京都千代田区紀尾井町3‐26
アクセスはこちら
福岡県中小企業診断士協会1年制
11月開講
福岡県福岡市博多区博多駅2丁目9‐25アバンダント84ビル2階
アクセスはこちら
札幌商工会議所6カ月
3月・9月開講
北海道札幌市中央区来た1条西2丁目
アクセスはこちら
日本工業大学1年制
3月開講
東京都千代田区神田神保町2‐5
アクセスはこちら
大阪経済大学1年制
4月開講
大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2‐8
アクセスはこちら
関西学院大学2年制
4月開講
兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
アクセスはこちら
※株式会社名などの正式名称は割愛しています。2022年11月時点。

※中小企業が発表している、内容はこちらをチェック(引用:中小企業庁・養成課程・登録養成課程実施機関一覧)

注意点があります。最初に検索して出てくる、中小企業庁の内容は更新されてないんです!しかもアクセス用のURLについては、養成機関によってはアクセスできない場合もあります。調査の結果もう実施していない機関や、新たに登録れさている機関がございましたので要注意です。

なお、一時期、駒沢大学に新設される予定があったようですが、どうやら流れたようです。

モモ

養成課程と登録養成課程って、どう違うの?

セバスちゃん

特に違いはないから、安心していいぞ!

中小企業診断士登録養成課程は、2005年8月に公布された「中小企業支援事業の実施に関する基準を定める省令及び中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則の一部を改正する省令」(経済産業省令第79号)に基づき、中小企業診断士登録養成課程制度が民間に開放されることとなりました。
要するに中小機構のような行政よりの機関か、民間企業かの違いだけです。ポイントは、民間の場合はなくなる場合や新しく登録する場合があるので、情報はマメにチェックした方がいいです。

どこに住んでいると有利なの?

  • 「登録養成機関が多く存在するのはわかったけど、自分の家の近くにあるのかな?」
  • 「募集人数の違いってあるのかな?」
  • 「どこのエリアが有利なのかな?」

自分の置かれている状況について理解し、養成機関を絞ることが重要です。

まずは各養成機関の募集人数を以下の表にまとめてみました。

養成機関募集人員
札幌商工会議所30名
中小企業大学校120名(40名・80名)
法政大学35名
日本生産性本部48名
日本マンパワー24名
東洋大学24名
城西国際大学16名
日本工業大学15名
千葉商科大学28名
中部産業連盟32名
大阪経済大学24名
兵庫県立大学16名
関西学院大学16名
福岡中小企業診断士協会12名
■年間・養成課程合格者数440人

募集人員は12名~80名の範囲です。養成課程での経験上、グループワークでは6人~8人で実習を実施します。つまり6・8の倍数での募集が多いと考えることができます。私の受講した中小企業大学校も募集40名に対し、48名でしたので若干の上振れがあると考えられます。

次に「試験会場別のエリア」に区分けしてみました。

エリア※近くにある養成機関募集人員
札幌
(北海道)
札幌商工会議所30名
仙台
(東北)
札幌商工会議所
30名
東京
(関東)
・中小企業大学校
・法政大学
・日本生産性本部
・日本マンパワー
・東洋大学
・城西国際大学
・千葉商科大学
・日本工業大学
・120名(40名・80名)
・35名
・48名
・24名
・24名
・16名
・28名
・15名
合計:310名
名古屋
(中部・北陸)
中部産業連盟32名
大阪
(近畿)
・大阪経済大学
・兵庫県立大学
・関西学院大学
・24名
・16名
・16名
合計:56名
広島
(中国・四国)
・大阪経済大学
・兵庫県立大学
・関西学院大学
・24名
・16名
・16名
合計:56名
福岡
(九州)
福岡中小企業診断士協会12名
那覇
(沖縄)
なし
※お住まいの場所によっては、異なる養成機関が近い場合があります。

場所だけで判断すれば東京(関東)にお住まいの方は有利です。逆に東北、中国・四国、九州・沖縄については選択肢が限られてきます。特に沖縄県だけは立地上、毎週飛行機を使用しない限りは養成機関の活用が難しいことが分かります。

続いてはエリア別の1次試験合格者数と比較してみます。

エリア1次合格者数募集人員※想定合格率
札幌
(+仙台)
97人+(184人)30名10.7%
仙台
(+札幌)
184人+(97人)30名10.7%
東京2,805人・120名
・35名
・48名
・24名
・24名
・16名
・28名
合計:295名
10.5%
名古屋492人32名6.5%
大阪
(+広島)
938人・24名
・16名
・16名
合計:56名
3.9%
広島
(+大阪)
212人・24名
・16名
・16名
合計:56名
3.9%
福岡252人12名4.8%
那覇39人
※第1次試験合格者数は「令和4年度第1次試験」のデータ(引用:中小企業診断士協会)を基に作成しています。

想定合格率はあくまで全員が養成課程を受講した場合です。また昨年度からの1次試験合格者や、2次試験合格者の想定数は加味していません。細かい計算をしてみましたが、統計的には他の要素を加味したとしても同様の差異がでると考えられます。

合格可能性のみで判断すると、東北・関東は比較的高く、次いで中部、関西・中国・四国・九州は激戦であると判断できます。

モモ

やっぱり、関東有利じゃん!

セバスちゃん

自分の現状を知ることが戦略の第1歩だ!

総合的に考えると関東圏が明らかに有利です。またお住まいの交通機関によって、厳しい環境の方もいらっしゃると思います。

私も同じ立場であれば「九州なら福岡だけ。しかも少人数。2次試験を勉強した方がいいかもな。交通費もかかるし。」と思うかもしれません。

どうしても外部環境が厳しすぎる方はここで離脱をおすすめします。他の戦略を考えることが有効かもしれません。

外部環境の厳しさからあきらめる判断をする人も多いとも考えられます。しかしあきらめなかった時点で、合格倍率は上がっています。

本当に難しいかを一度踏み込んで検討することが大事です。中小企業診断士になるために求められる能力は、自分の置かれている外部環境を知ることが第1歩です。

令和4年度2次試験合格者数年間・養成課程合格者数
1,625人440人

昨年の合格者の総合計をみると、令和4年度「2次試験合格者1,625人」で「養成課程合格者が440人」です。

令和4年度は全体で約2,000人が中小企業診断士に登録されたことになり、そのうちの約1/4は養成課程出身者という計算になります。2次試験合格者だけでなく、養成課程を得て中小企業診断士になっている人が相当数いることがわかります。

現実的に無理なこともあると思います。しかし「なんとかできないか」の方法を考える。経営者を支援する中小企業診断士を目指すのであれば、合格するための戦略を立てることが重要です。

神のお告げ

不利な環境は、自分が作るもの

受講できる時間帯が異なります!

「養成機関のある場所はわかったけど、働きながらいけるの?」

「会社にはなるべく迷惑かけたくないなぁ。」

悩みはつきませんが具体的に各養成機関の授業時間帯はいつなのでしょうか?下の表に授業時間帯についてまとめてみましたので参考にしてください。

養成機関期間授業時間帯
札幌商工会議所6カ月全日制
中小企業大学校6カ月全日制
法政大学1年全日制
日本生産性本部6カ月全日制
日本マンパワー1年平日・夜
土曜・昼
東洋大学2年平日・夜
土曜・昼
城西国際大学2年一部平日・夜
土曜・昼
日本工業大学1年平日・夜
土曜・昼
千葉商科大学2年土日・昼
中部産業連盟1年平日・夜
土曜・昼
大阪経済大学1年平日・夜
土日・昼
兵庫県立大学2年土曜・昼
関西学院大学2年平日・夜
土日・昼
福岡中小企業診断士協会1年平日・昼
土曜・昼

6カ月の最短期間は、終日の授業が必須です。1年から2年の期間は、主に夜や週末型が多い傾向にあります。下に各養成機関を配置してみました。

意外なことに「夜・週末型のコース」が多いことが分かります。地理的な縛りを除けば、仕事をしながら通学できる養成機関が多数です。上手く時間をコントロールしていけば確実に中小企業診断士への道が検討できます。

モモ

養成機関って、昼ばかりと思ってたよ

セバスちゃん

思い込みは、チャンスを逃すぞ!

試験内容は似ている?

「場所とか時間についてはわかったけど、試験の内容って違うの?」

各養成機関で試験内容が異なるかどうかについて調べてみました。以下に各養成機関の試験内容をまとめます。

養成機関試験内容
札幌商工会議所書類審査・面接審査
中小企業大学校書面検査・面接審査
法政大学書類審査
口述試験・小論文
日本生産性本部書類審査・面接審査
日本マンパワー書類審査
筆記試験(択一式)
面接(個人・グループ)
東洋大学面接(2回)
城西国際大学書類審査
面接試験(個人・グループ)
日本工業大学面接試験
千葉商科大学書類審査
面接(個人・グループ)
中部産業連盟書類審査
筆記試験
面接
大阪経済大学書類審査
筆記試験
適正検査
面接(個人・グループ)
兵庫県立大学小論文・面接
関西学院大学書類審査
小論文
面接審査
福岡中小企業診断士協会書類審査
面接審査

筆記試験については、日本マンパワーのように筆記試験(択一式)がある場合がレアケースであることがわかります。ほとんどの養成機関で以下の試験対策が重要です。

  • 書類審査
  • 小論文
  • 面接

書類審査は、履歴書・職務経歴書の提出が考えられます。受講生の適性を見る重要な審査です。期間に余裕をもって何回も推敲し、丁寧に記載する。熱意の伝わる書類に仕上げることが重要です。

「早く出すこと」も重要です。計画をし募集が始まった段階で、一番に提出ができる人は特に熱意があると捉えられます。

次に「小論文」です。小論文では「中小企業診断士としてのあなたのビジョン」が試されてます。中小企業診断士として、日本の置かれている経営を取り巻く課題を分析することが試されます。

分析した事業環境の変化に「あなたはどのような強みで支援をしていくのか」、結果的に「どのような社会を目指す中小企業診断士として活躍したいのか」が重要です。

「でも、受験生で診断士を取得した訳でもないし、そこまでの目標ないなぁ・・・」

確かにそうです。恥ずかしながら私も中小企業診断士になること自体が目標でした。中小企業診断士として「どう国家資格を日本の社会に役立てるか」までは考えてなかったんです。そうなると残念ながら「思いを綴っただけの作文の完成」です。

モモ

熱き想いを書きまくる!

セバスちゃん

大事なのは理論的な事業計画だ!

中小企業診断士を目指した時点で「あなたの中小企業診断士の人生」は始まっています。試験はあなた自身の「事業計画」を策定することを試されています。

中小企業診断士は日本の国家資格です。国家資格には転職に有利という観点以外に、「責任」が伴います。日本国がお墨付きを与える以上、「社会のためにどう貢献するのか」は非常に重要です。自分に向いてばかりいる人は、落ちる可能性が高いと言えます。

最後に「面接」です。面接方法は対面式と非対面式(オンライン)があります。新型コロナウィルス感染症の影響からオンライン面接も普及しています。

面接内容は個別もしくはグループディスカッションで構成されています。協調性や積極性などの適正面、課題に対する論理的な思考と回答が求められます。

【勝負あり!】中小企業診断士養成課程【差がつく申込み】 「よし!思い切って中小企業診断士養成課程に進もう!」 「でも、申込み書類ってなんか意外に手間かかりそう・・・」 と最初につ...
【事業計画策定を応用した】中小企業診断士養成課程【論文の書き方】 「中小企業診断士養成課程の試験に小論文ってあるけど、どう書けばいいの?」 「社会人になって小論文なんて書く機会ないから、基本がわ...
【2024年受講生必見!】中小企業大学校養成課程【小論文対策】 論文書いてみたんだけど、なんかしっくりこないなぁ と、お悩みの方必見! 2024年度受講の書面審査である論文について、ポイ...
【資質を学ぶ】中小企業診断士養成課程【合格する面接対策】 「中小企業診断士養成課程の面接対策って、どうやればいいんだろう?」 「そもそも面接のマナーってどうだったかな?」 「人前で...
【必見!充実した大学校生活】中小企業診断士養成課程【おすすめポイントまとめ】 「短期集中型の中小企業大学校に申し込むなら寮生活かぁ・・・」 「勉強以外の生活ってどんな感じなんだろう?」 とお悩みの方、...

学費に違いはあるの?

 「やっぱり一番の問題はお金ってどのくらかかるかだけど、噂とおり高いのかな?」

1次試験合格後の知人30名にアンケートを取った結果、以下のような結果となりました。

※メール質問・電話質問で30人にアンケート。協力者:ユーキ・キヨスチャン。

ほとんどの受験生が学費が負担と感じている結果となりました。具体的にどのくらい養成機関で受講料がかかるかを以下にまとめました。

養成機関学費(税込)
札幌商工会議所203万円
中小企業大学校241万円
法政大学259万円
日本生産性本部275万円
日本マンパワー275万円
東洋大学257万円
城西国際大学254万円
日本工業大学250万円
千葉商科大学257万円
中部産業連盟242万円
大阪経済大学200万円
兵庫県立大学149万円
関西学院大学279万円
福岡中小企業診断士協会275万円
※金額には生活費等や一部実習費用、諸経費は含まれていません。1万円未満は切り捨てています。

平均すると学費だけで約250万円がどこの養成機関にもかかります。また生活費等を合わせると現実的には「350万円程度」がかかります。

養成課程実務補習
平均350万円約18万円
※実務補習は、2次試験後に受けるもので、1回あたり6万円程度かかります。

車1台分のイメージに近いと言えます。ここで脳がストップし離脱する方がほとんどだと思います。無理だと思った方は記事を読むよりも、2次試験対策に時間をさくことをおすすめします。

中小企業診断士は事業者の「お金」の支援をします。財務的な視点で最も大事なことは、キャッシュフローです。特に中小・小規模事業者の「資金繰り支援」は重要です。しかし自分のこととなると急に脳が停止ボタンを押してしまう。1歩踏み込んでみましょう。

お金の支出方法は、以下の2点があります。

  1. 一括で支払ってしまう。
  2. 借入をし、月々可能な金額を可能な期間で返済する。

圧倒的に「一括で払う」と考える人が多いから、350万円と聞いて挫折するのかもしれません。「分割して払う」選択肢はなぜか考えようとしない。

もちろんわかります。私もそうです。住宅ローンもある。車のローンもある。円安の物価高などなど、心配はつきません。

でも「具体的に計算してみましたか?」「いくらまでなら、月々の返済ができますか?」知識がない、具体的に調べない状況では無理だと思い込み、あきらめる選択をします。

モモ

お金の現実はツライ・・・

セバスちゃん

教育ローンを活用するんだ!

おすすめの教育ローンに「日本政策金融公庫の学資ローン」があります。現役の経営指導員である私が、日本政策金融公庫の担当者に聞きましたので以下の条件を満たす場合は対象になります。

  1. 年間の総研修時間が680時間以上
  2. 年間の研修の受講者が40人以上
  3. 個別での公庫担当者によるヒアリング

これは1年間ですので半年の場合は半分にします。養成課程は条件を満たしますので、行動に移す方はお近くの日本政策金融公庫へお立ち寄りください。

次に具体的に返済シミュレーションをしてみましょう。

まずは「日本政策金融公庫 教育ローン」で検索します。

引用:日本政策金融公庫教育ローン

画面の「返済シミュレーション」をクリックします。

引用:日本政策金融公庫教育ローン
  1. 借入金額の入力:例350万円
  2. 返済期間の入力:例・10年
  3. 計算する

具体的に計算した返済額は以下のとおりです。

返済期間返済金額(月)
3年103,000円
5年62,300円
10年32,400円
15年22,600円
18年19,400円
※ボーナス払いなどは含めていません。2022年12月時点の金利での計算となります。

具体的なシミュレーションは3分もかかりません。月々の返済についてはボーナス払いを入れることや、途中で繰上げ返済も可能です。学費のみ(約250万円)のシミュレーションも以下に表します。

返済期間返済金額(月)
3年73,600円
5年44,500円
10年23,200円
15年16,200円
18年13,800円
※ボーナス払いなどは含めていません。2022年12月時点の金利での計算となります。

モモ

350万って聞いて停止してたよ

セバスちゃん

診断士になって収入が増えれば、もっと早く返せるぞ!

中小企業診断士養成課程をもっと、詳しく知りたい方はこんな本もあります。

養成課程【3つのパターン】

「私にも養成課程は可能性があるかも!」

と少しでも希望を持って行動を移そうとしてくれている方に、最後に「3つのパターン」をご提案します。

  1. 短期集中型
  2. 夜・週末型
  3. MBA取得型

①短期集中型

「短期集中型」は、6カ月の養成課程で中小企業診断士を目指すパターンです。短期集中型がおすすめな方は、主に公務員・支援機関勤務、中規模以上の経営者、無職(転職期間中を含む)です。

理由は6カ月間特定の場所で全日制の状況では養成課程のみに集中する必要があるためです。

支援機関の中には金融機関も含みます。また中規模以上の経営者の中には社員も含みます。無職の方は、独立を目指している方や転職期間中の方です。

→「支援機関への転職のすすめ」について、今後記事を書く予定です。

②夜・週末型

「夜・週末型」は1年の養成課程で中小企業診断士を目指すパターンです。夜・週末型がおすすめな方は、主にサラリーマン、主婦(夫)、個人事業主です。

理由は日中は他の業務があるため夜と週末でしか受講できないためです。1年間は夜と週末に予定を入れない自己管理が重要となります。

結婚されている方は特にパートナーの理解がいります。お金のこと、家事のことなど、理解あるパートナーがいることは大きな強みの1つです。

③MBA取得型

「MBA取得型」は1年~2年かけて中小企業診断士取得に加えて、MBAも取得するダブルライセンスパターンです。MBA取得型がおすすめな方は、主に学生、大手コンサルファーム、留学生です。

理由は中小企業診断士は日本国内のみ信頼のある資格です。MBAは大企業や海外で活躍する高い目標を持っている方にとって信頼度を高めることができます。

場所が都市圏に絞られてしまいます。また同大学の出身者は教授を知っている可能性もあるので有利にはたらくかもしれません。

④ハイブリット型

「3つのパターン」のうち「夜・週末型」と「MBA取得型」の混合タイプです。対象となる養成機関は、日本工業大学、東洋大学、千葉商科大学、兵庫県立大学、城西国際大学、関西学院大学です。

法政大学以外は「夜・週末」の通学が可能ですので、夜・週末型でMBAも取得したい方におすすめです。対象の養成機関をまとめると以下のようになります。

配置養成機関おすすめ対象者
短期集中型・札幌商工会議所
・中小企業大学校
・日本生産性本部
・公務員・支援機関
・中規模以上の経営者
・無職
夜・週末型・日本マンパワー
・日本工業大学
・中部産業連盟
・大阪経済大学
・福岡診断士協会
・サラリーマン
・主婦(夫)
・個人事業主
MBA取得型・東洋大学
・城西国際大学
・千葉商科学園
・兵庫県立大学
・関西学院大学
・法政大学
・学生
・大手コンサルファーム
・留学生
ハイブリット型・日本工業大学
・東洋大学
・城西国際大学
・千葉商科大学
・兵庫県立大学
・関西学院大学

各養成機関の配置に合わせてみた図は以下のとおりです。

専門的な観点でご説明します。以下の流れで自分の戦略を立て、実行していきます。

  • 外部環境の把握(場所・時間)
  • 内部資源の把握(お金)
  • パターンの選択(セグメンテーション)
  • 養成機関の決定(ポジショニング)
  • 計画(Plan)、実行(Do)、検証(Check)、改善(Action)を繰り返すことが重要です。試験の段階で中小企業診断士に求められている戦略が試されてることに気づくことができます。
神のお告げ

時には、何かを捨てる勇気が必要

【column】MBAコースのすすめ

はじめまして!「ハリー☆オッカー」よ!セバスチャンからMBAについての質問がきたから、ワタシでよければお話するわね。ワタシが在学しているのは「九州大学MBA取得コース」よ。セバスチャンとは若いころからお互いに切磋琢磨してきたわ。その中で彼は「中小企業診断士」を、ワタシは「MBA」を目指すことにしたの。何が違うって?そう!そこなのよ!いろいろあると思うけど特に違うのは「支援者」かしら。中小企業診断士は中小・小規模企業が支援者に多いと思うわ。それに対して「MBA」は「中堅から大企業」が多いの。セバスチャンの話を聞く限り中小企業診断士は少し古い技術を使っているわ。もちろん古い技術と言っても、永久保存版みたいな経営スキルだけど。それに対して「MBA」は違うの。「最先端のグローバルな経営スキル」を学ぶのよ。そうね、例えばワタシがハマってるのは「デザインマーケティング」かしら。細かい説明は避けるけどMBAは新たなスキルで最先端の提案をすることから、業界を牽引する企業が知識を欲することが多いのかもね。あとは英語が必須であったりするからこれから日本国内だけでなく、世界的に活躍したい人におすすめよ!中小企業診断士とMBAが取得できるならかなりのインパクトがあるわね。日本と世界どっちでもイケるわ!

ハリー☆オッカー

・・・アンタさ。いつも唐突すぎのよ!

セバスちゃん

ミスコンより、バズったらしいな!

ハリー☆オッカー

世界のハリー☆オッカーを目指すわ

2次試験 vs 養成課程

養成課程について、なんとなくわかったけど、やっぱり2次試験通過者の中小企業診断士が凄いのかな?

結論から申し上げます。中小企業診断士の能力の有無に、2次試験か養成課程かは【関係なし】。

中小企業診断士になる、という目的はどちらを選択しても一緒です。また、2次試験を通過しようが、養成課程でしっかり実務を学ぼうが、その後の中小企業診断士としてのプロ意識次第で大きく差が付くので、その人次第。どちらが、凄いかなんて全く関係ありません。

ただ1つ言えることは、人生の選択肢が増えることは間違いありません。

事実、本運営サイトの仲間であるユーキとキヨスチャンは、今年の4月から新たな世界であるプロコンの世界へ飛び込みます。

中小企業診断士になるまでの方法は問題ではなく、いかにその後の人生において自分を表現し、悔いのないものにしていくかが重要なんです。

モモ

今度はプロの世界へ行くんだね!

キヨスチャン

中小企業診断士取得はきっかけだね!

ユーキ

もっともっと高みを目指す!

【colum】中小企業診断士の転職

ブログサイトを立ち上げて、中小企業診断士養成課程の仲間の2人が加わり、そして2人が、4月よりプロコンの世界へ転職します。なかなか行動に移すことのできない人が多い中、2人は中小企業診断士になって、2年目で大きな決断をしました。中小企業診断士の取得はきっかけであって、それだけで世界は変わらない。しかし2人は、その一歩を踏み出しました。これからも、2人の成長が楽しみでたまりません。これからも、本サイトにて、2人の活躍の状況を報告していきますので、応援よろしくお願いいたします。

【辞める気がない人必見!】中小企業診断士【転職挑戦日記①】 「転職しなくても、ビズリーチ!」 最近よくCMで聞きますが、皆さんも気になりませんか? 実際に転職活動をしたらどうなるかを...

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます。中小企業診断士になるための選択肢の1つとしてお役に立てれば幸いです。

「それでも、私には養成課程は難しい!」

わかります。現実にはどうしようもないことがいくつも存在します。

でも「知識を学びたい!」という方たちは、私たちが体験した「養成校の学習」について今後記事を書いていきますので、そこで2次試験では学べない知識の補完に繋げて頂ければ幸いです。

【一生もの!】中小企業診断士養成課程【PCスキルで報告書作成】 「中小企業診断士養成課程では、PCスキルが必須!?」 「スキルって関数とか?やっていけるかな?」 「学生時代はパソコンは必...
【教えてくれない!】中小企業診断士養成課程【ファシリテーション】 「時間だけが過ぎてしまう!」 「・・・活発な議論になりにくいんだよね」 「雑談ばかりで、結局何も決まらなかった!」 ...

最後に簡単なまとめの表を作成しました。

2次試験養成課程
難 易 度★★★★★★★★
時   間自分次第6カ月~2年
お   金★★★★★★★
即 戦 力★★★
得る知識量★★★★★★
人   脈★★★★
社会的信頼★★★★★★★★★★

養成機関 リンク先URLリンク先URL
札幌商工会議所中小企業診断士登録養成課程 | 札幌商工会議所 (shindanshi-yousei.jp)
中小企業大学校中小企業診断士養成課程|中小企業大学校(中小機構) (smrj.go.jp)
法政大学中小企業診断士養成課程 | 法政大学ビジネススクール (hosei.ac.jp)
日本生産性本部募集要項 | 中小企業診断士コース(中小企業診断士登録養成課程) | 公益財団法人日本生産性本部 (jpc-net.jp)
日本マンパワー中小企業診断士登録養成課程について:個人のお客様|キャリア開発のパイオニア 日本マンパワー (nipponmanpower.co.jp)
東洋大学中小企業診断士登録養成コース | Toyo University
城西国際大学中小企業診断士登録養成課程|経営情報学研究科|城西国際大学大学院 (jiu.ac.jp)
日本工業大学中小企業診断士登録養成課程について :: MOT 日本工業大学 専門職大学院 (nit.ac.jp)
千葉商科大学学部・大学院:大学院 > 修士課程 商学研究科 > [修士課程コース共通]中小企業診断士養成プログラム | 千葉商科大学 (cuc.ac.jp)
中部産業連盟中小企業診断士登録養成課程 | 一般社団法人中部産業連盟 (chusanren.or.jp)
大阪経済大学中小企業診断士登録養成課程|社会連携|大阪経済大学 (osaka-ue.ac.jp)
兵庫県立大学入試概要|入学案内|兵庫県立大学大学院経営研究科(経営専門職大学院) 【MBA】 (u-hyogo.ac.jp)
関西学院大学中小企業診断士登録養成課程 | 関西学院大学 経営戦略研究科 (kwansei.ac.jp)
福岡中小企業診断士協会トピックス | 中小企業診断士 登録養成課程 | 九州 福岡 (smec-yousei.jp)
【期間・費用・合格率】中小企業診断士養成課程【大学校のすべて・2024】  「中小企業診断士になるには2次試験の他に養成課程っていうのがあるらしいよ」。知ってはいるけど「なかなか情報がない」。 申し込...

あなたを中小企業診断士にしたい!

この厳しい時代、一生懸命事業を営んでいる事業者にために、あなたが必要です!

このブログを読んで、少しでもためになったという方は、ブログの応援と投票お願いします。みなさんの協力が必要です。何卒宜しくお願い致します。

Twitterもしていますので、最新の記事を更新した時にお知らせしますので、よかったらフォローしてくださると励みになります。

ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!