養成課程 PR

【2024年改訂版.1】中小企業診断士の養成課程一覧【3つのパターン】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
1次試験合格したけど、なかなか2次試験に合格しないなぁ。
2次試験を受け続けているけど合格しないし、あきらめようかな・・・

とお悩みの皆様、中小企業診断士になるためには、【2次試験を突破する以外の方法】があります。

1.中小企業大学校東京校の養成課程を修了する

2.登録養成機関が実施する養成課程を修了する
  • 実施機関はどこに、どれくらいあるの?
  • 期間はどのくらいで、授業の時間帯は?
  • 自分ならどこの実施機関が向いてるのかな?
  • 自分はどんなパターンがいいのかな?

これらの疑問に答えながら、最終的に「3つにパターン化」して説明します。

  1. 短期集中型
  2. 平日夜・週末型
  3. MBA取得型

この記事を読んで頂ければ中小企業診断士になるための【選択肢が増える】こと間違いなし!

2次試験は難化している!?

以下の表は1次試験合格率の直近の推移をまとめたものです。

受験者数合格者数合格率
令和元年14,6914,44430.2%
令和2年11,7855,00542.5%
令和3年16,0575,89336.4%
令和4年17,3455,01928.9%
令和5年18,6215,52129.6%

中小企業診断士1次試験の合格率が、直近5年間で顕著に上がっています。

次に2次試験合格率の直近の推移をまとめたものです。

受験者数合格者数合格率
令和元年5,9441,08818.3%
令和2年6,3881,17418.4%
令和3年8,7571,60018.3%
令和4年8,7541,62518.7%
令和5年8,2661,55518.9%

最終合格率に関しては、概ね18%の合格率を常に維持しています。2次試験は相対試験ですので、18%を基準に上位得点者から切られます。

昨年から受験している人も含めれば、相当数の方が2次試験を受けるため、今年になって受験数する人と、昨年から準備している人とでは、もちろん差がでると考えられます。

ストレート合格の合格率を計算すると

令和4年の1次試験合格率(28.9%)×令和4年の2次試験合格率(18.7%)=5.4%

中小企業診断士試験をストレートで合格するのは、ハードルが高いです。

しかし落ちれば、このために1年も待つことになる。このお金と同じくらい「大事な人生の時間」を考えるのあれば、養成校はチャンスを広げる選択肢の1つだと言えます。

Sebastian

2次試験不合格後でも受験できる!

養成課程実施機関は○○もあるんです!

下記に養成課程実施機関についてまとめました。

実施機関実施期間場所
1.中小企業大学東京校6カ月
9月開講
3月開講
東京都東大和市桜が丘2137‐5
アクセスはこちら
2.法政大学ビジネススクール1年制
4月開講
東京都千代田区九段北3‐3‐9新一口坂校舎
アクセスはこちら
3.日本生産性本部6カ月
10月開講
東京都千代田区平河町2町目13‐12
アクセスはこちら
4.日本マンパワー1年制
3月開講
東京都千代田区神田東松下町47‐1
アクセスはこちら
5.中部産業連盟1年制
2月開講
愛知県名古屋市東区白壁3丁目12
アクセスはこちら
6.東洋大学2年制
4月開講
東京都文京区白山5丁目28‐20
アクセスはこちら
7.千葉商科大学2年制
4月開講
千葉県市川市国府台1‐3‐1
アクセスはこちら
8.兵庫県立大学2年制
4月開講
※3月に事前講義あり
兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2‐1
アクセスはこちら
9.城西国際大学2年制
4月開講
東京都千代田区紀尾井町3‐26
アクセスはこちら
10.福岡県中小企業診断士協会1年制
11月開講
福岡県福岡市博多区博多駅2丁目9‐25アバンダント84ビル2階
アクセスはこちら
11.札幌商工会議所6カ月
3月・9月開講
北海道札幌市中央区来た1条西2丁目
アクセスはこちら
12.日本工業大学1年制
3月開講
東京都千代田区神田神保町2‐5
アクセスはこちら
13.大阪経済大学1年制
4月開講
大阪府大阪市東淀川区大隅2丁目2‐8
アクセスはこちら
14.関西学院大学2年制
4月開講
兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
アクセスはこちら
※株式会社名などの正式名称は割愛しています。2024年6月時点調査。

※中小企業が発表している、内容はこちらをチェック(引用:中小企業庁・養成課程・登録養成課程実施機関一覧)

中小企業大学校のみ中小機構の実施する行政機関です。他の民間企業が実施機関となります。ポイントは、民間の場合はなくなる場合や新しく登録する場合があるので、情報はマメにチェックした方が言いと言えます。

Sebastian

今後増える可能性もある!

どこに住んでいると有利なの?

養成機関が多く存在するのはわかったけど、自分の家の近くにあるのかな?

自分の置かれている状況について理解し、養成機関を絞ることが重要です。

どこに住んでいると、有利になるのかは以下に詳細をまとめていますので参照ください。

【どこに住んでいると有利?】中小企業診断士養成機関の選び方と地域別の募集人数 「登録養成機関が多く存在するのはわかったけど、自分の家の近くにあるのかな?」 「募集人数の違いってあるのかな?」 「どこ...

お住まいの地域で受験が難しいかを一度踏み込んで検討することが大事です。

令和4年度2次試験合格者数年間・養成課程合格者数
1,625人440人

令和4年度「2次試験合格者1,625人」で「養成課程合格者が440人」です。

令和4年度は全体で約2,000人が中小企業診断士に登録されたことになり、そのうちの約1/4は養成課程出身者という計算になります。2次試験合格者だけでなく、養成課程を得て中小企業診断士になっている人が相当数いることがわかります。

Sebastian

外部環境分析が重要です!

受講できる時間帯が異なります!

養成機関のある場所はわかったけど、働きながら通学できるの?

会社にはなるべく迷惑かけたくないな。

とお悩みの方に、具体的に各養成機関の授業時間帯をまとめましたので参考にしてください。

養成機関期間授業時間帯
札幌商工会議所6カ月全日制
中小企業大学校6カ月全日制
法政大学1年全日制
日本生産性本部6カ月全日制
日本マンパワー1年平日・夜
土曜・昼
東洋大学2年平日・夜
土曜・昼
城西国際大学2年一部平日・夜
土曜・昼
日本工業大学1年平日・夜
土曜・昼
千葉商科大学2年土日・昼
中部産業連盟1年平日・夜
土曜・昼
大阪経済大学1年平日・夜
土日・昼
兵庫県立大学2年土曜・昼
関西学院大学2年平日・夜
土日・昼
福岡中小企業診断士協会1年平日・昼
土曜・昼

6カ月の最短期間は、終日の授業が必須です。1年から2年の期間は、主に夜や週末型が多い傾向にあります。下に各養成機関を配置してみました。

意外なことに「夜・週末型のコース」が多いことが分かります。仕事をしながら通学できる養成機関があることがわかります。上手く時間をコントロールしていけば、中小企業診断士への道が検討できます。

Sebastian

ライフスタイルに合わせる選択!

どんな試験?

具体的な試験内容は?

各養成機関の試験内容についてまとめました。

養成機関試験内容
札幌商工会議所書類審査・面接審査
中小企業大学校書面検査・面接審査
法政大学書類審査
口述試験・小論文
日本生産性本部書類審査・面接審査
日本マンパワー書類審査
筆記試験(択一式)
面接(個人・グループ)
東洋大学面接(2回)
城西国際大学書類審査
面接試験(個人・グループ)
日本工業大学面接試験
千葉商科大学書類審査
面接(個人・グループ)
中部産業連盟書類審査
筆記試験
面接
大阪経済大学書類審査
筆記試験
適正検査
面接(個人・グループ)
兵庫県立大学小論文・面接
関西学院大学書類審査
小論文
面接審査
福岡中小企業診断士協会書類審査
面接審査

ほとんどの養成機関で以下の試験対策が重要です。

書類審査
小論文
面接

書類審査

書類審査は、履歴書・職務経歴書等の提出があります。受講生の適性を見る重要な審査です。適正とは診断士としての適性はもちろんですが、養成課程を無事に卒業できる環境の人かが特に重要となります。

計画的に誰よりも早く、丁寧に、要項とおりに提出が重要
【勝負あり!】中小企業診断士養成課程【差がつく申込み】 「よし!思い切って中小企業診断士養成課程に進もう!」 「でも、申込み書類ってなんか意外に手間かかりそう・・・」 と最初につ...

小論文

小論文は【中小企業診断士としてのあなたのビジョン】が試されてます。中小企業診断士は国家資格です。資格をどのように社会に役立てるかの視点を持つことが重要です。

論文ではなく、作文の場合はアウト
【事業計画策定を応用した】中小企業診断士養成課程【論文の書き方】 「中小企業診断士養成課程の試験に小論文ってあるけど、どう書けばいいの?」 「社会人になって小論文なんて書く機会ないから、基本がわ...
【2024年受講生必見!】中小企業大学校養成課程【小論文対策】 論文書いてみたんだけど、なんかしっくりこないなぁ と、お悩みの方必見! 2024年度受講の書面審査である論文について、ポイ...

面接

面接内容は個別もしくはグループディスカッションで構成されています。

協調性、積極性、論理的思考、プレゼン力が試される
【資質を学ぶ】中小企業診断士養成課程【合格する面接対策】 「中小企業診断士養成課程の面接対策って、どうやればいいんだろう?」 「そもそも面接のマナーってどうだったかな?」 「人前で...
Sebastian

中小企業診断士になるための試験!

学費は?

お金ってどのくらかかるのかな?

やはり現実的な問題が一番大事です。

以下に、養成機関の受講料をまとめました。

養成機関学費(税込)
札幌商工会議所203万円
中小企業大学校241万円
法政大学259万円
日本生産性本部275万円
日本マンパワー275万円
東洋大学257万円
城西国際大学254万円
日本工業大学250万円
千葉商科大学257万円
中部産業連盟242万円
大阪経済大学200万円
兵庫県立大学149万円
関西学院大学279万円
福岡中小企業診断士協会275万円
※金額には生活費等や一部実習費用、諸経費は含まれていません。1万円未満は切り捨てています。

期間中の生活費等も含めると350万円程度かかる

2次試験通過の場合と比較しても、金額面は明らかに養成課程が高いです。

養成課程実務補習
平均350万円約18万円
※実務補習は、2次試験後に受けるもので、1回あたり6万円程度かかります。

350万円はMAXの金額です。よほど贅沢をする生活をしない限りは余裕をもって養成課程を修了できる金額の総和です。

350万円と人生の時間を天秤にかける

人生は一度きりですが、時間は有限です。あなたの選択肢は?

と言いつつ現実的な問題がもちろんありますので、下記に有効な学費ローンの記事をまとめました。

【学費どうする?】中小企業診断士養成課程【公庫学資ローン借入マニュアル】 中小企業診断士養成課程って、メリットが大きいから行きたい! でも、お金が生活費も含めると300万円以上するんだよなぁ。 と...

また、具体的に中小企業診断士である専門家が独立や副業で、支援機関から依頼された場合の相場などについて以下に記事をまとめました。投資回収ができるのであれば、350万円は大きいな金額ではないかもしれません。

momo

近日公開予定です!

養成課程の5つのメリット

養成課程には、2次試験にはない投資するだけの価値のあるメリットがあります。

1.リアルの事業者に診断と助言を実施する実習が複数回あるため実務経験が養える。
2.数百ページの及ぶ報告書など一生使用できる診断士マニュアルが手に入る。
3.実力のある専門家のノウハウやツールを手に入れ、実務で使用できる。
4.講師、受講生、関係機関など多くの人脈やコネクションができる。
5.自分自身の棚卸ができ、今後の目標や目的を明確化できる。

あなたが独立した時、あなたの手元にはいくつの武器があるでしょうか?

あなたが中小企業診断士になった後に、参考できる実務上の教科書がいくるあるでしょうか?

あなたが困った時に救ってくれる仲間が何人いるでしょうか?

Sebastian

養成課程は診断士の宝物庫!

養成課程【3つのパターン】

「私にも養成課程は可能性があるかも!」

と少しでも希望を持って行動を移そうとしてくれている方に、【3つのパターン】をご提案します。

  1. 短期集中型
  2. 夜・週末型
  3. MBA取得型

①短期集中型

「短期集中型」は、6カ月の養成課程で中小企業診断士を目指すパターンです。短期集中型がおすすめな方は、主に公務員・支援機関勤務、中規模以上の経営者、無職(転職期間中を含む)です。

理由は6カ月間特定の場所で全日制の状況では養成課程のみに集中する必要があるためです。

支援機関の中には金融機関も含みます。また中規模以上の経営者の中には社員も含みます。無職の方は、独立を目指している方や転職期間中の方です。

また、支援機関にお勤めの方は業務の一環として、養成課程に派遣されるメリットがある、端的に言うなら会社が全てお金を出してくれる環境の方もいますので、気になる方は支援機関への転職も1つの選択肢です。

【安定志向の方必見!】商工会職員への転職【完全保存版】 なんか毎日毎日ノルマノルマ・・・ このままだと仕事に命削られるよ と、日々の生存競争に疲れ果てている、サラリーマン戦士必見...

また、行政機関である中小機構が運営し歴史と実績のある【中小企業大学校東京校】の養成課程については、以下に記事をまとめていますのでご参照ください。

【期間・費用・合格率】中小企業診断士養成課程【大学校のすべて・2024】  「中小企業診断士になるには2次試験の他に養成課程っていうのがあるらしいよ」。知ってはいるけど「なかなか情報がない」。 申し込...

②夜・週末型

「夜・週末型」は1年の養成課程で中小企業診断士を目指すパターンです。夜・週末型がおすすめな方は、主にサラリーマン、主婦(夫)、個人事業主です。

理由は日中は他の業務があるため夜と週末でしか受講できないためです。1年間は夜と週末に予定を入れない自己管理が重要となります。

結婚されている方は特にパートナーの理解がいります。お金のこと、家事のことなど、理解あるパートナーがいることは大きな強みの1つです。

③MBA取得型

「MBA取得型」は1年~2年かけて中小企業診断士取得に加えて、MBAも取得するダブルライセンスパターンです。MBA取得型がおすすめな方は、主に学生、大手コンサルファーム、留学生です。

理由は中小企業診断士は日本国内のみ信頼のある資格です。MBAは大企業や海外で活躍する高い目標を持っている方にとって信頼度を高めることができます。

場所が都市圏に絞られてしまいます。また同大学の出身者は教授を知っている可能性もあるので有利にはたらくかもしれません。

④ハイブリット型

「3つのパターン」のうち「夜・週末型」と「MBA取得型」の混合タイプです。対象となる養成機関は、日本工業大学、東洋大学、千葉商科大学、兵庫県立大学、城西国際大学、関西学院大学です。

法政大学以外は「夜・週末」の通学が可能ですので、夜・週末型でMBAも取得したい方におすすめです。対象の養成機関をまとめると以下のようになります。

配置養成機関おすすめ対象者
短期集中型・札幌商工会議所
・中小企業大学校
・日本生産性本部
・公務員・支援機関
・中規模以上の経営者
・無職
夜・週末型・日本マンパワー
・日本工業大学
・中部産業連盟
・大阪経済大学
・福岡診断士協会
・サラリーマン
・主婦(夫)
・個人事業主
MBA取得型・東洋大学
・城西国際大学
・千葉商科学園
・兵庫県立大学
・関西学院大学
・法政大学
・学生
・大手コンサルファーム
・留学生
ハイブリット型・日本工業大学
・東洋大学
・城西国際大学
・千葉商科大学
・兵庫県立大学
・関西学院大学

各養成機関の配置に合わせてみた図は以下のとおりです。

あなた自身の置かれている環境、場所が時間を考え、次にあなたの資産状況に合わせて自費や借入を検討し、3つのパターンでどれが自分のライフスタイルに合うか領域を決め、最終的に養成機関を決定してくという流れです。

冷静に自分自身を分析することが、中小企業診断士試験には常に求められるということです。

Sebastian

時には、何かを捨てる勇気も必要!

養成機関リンク

養成機関 リンク先URLリンク先URL
札幌商工会議所中小企業診断士登録養成課程 | 札幌商工会議所 (shindanshi-yousei.jp)
中小企業大学校中小企業診断士養成課程|中小企業大学校(中小機構) (smrj.go.jp)
法政大学中小企業診断士養成課程 | 法政大学ビジネススクール (hosei.ac.jp)
日本生産性本部募集要項 | 中小企業診断士コース(中小企業診断士登録養成課程) | 公益財団法人日本生産性本部 (jpc-net.jp)
日本マンパワー中小企業診断士登録養成課程について:個人のお客様|キャリア開発のパイオニア 日本マンパワー (nipponmanpower.co.jp)
東洋大学中小企業診断士登録養成コース | Toyo University
城西国際大学中小企業診断士登録養成課程|経営情報学研究科|城西国際大学大学院 (jiu.ac.jp)
日本工業大学中小企業診断士登録養成課程について :: MOT 日本工業大学 専門職大学院 (nit.ac.jp)
千葉商科大学学部・大学院:大学院 > 修士課程 商学研究科 > [修士課程コース共通]中小企業診断士養成プログラム | 千葉商科大学 (cuc.ac.jp)
中部産業連盟中小企業診断士登録養成課程 | 一般社団法人中部産業連盟 (chusanren.or.jp)
大阪経済大学中小企業診断士登録養成課程|社会連携|大阪経済大学 (osaka-ue.ac.jp)
兵庫県立大学入試概要|入学案内|兵庫県立大学大学院経営研究科(経営専門職大学院) 【MBA】 (u-hyogo.ac.jp)
関西学院大学中小企業診断士登録養成課程 | 関西学院大学 経営戦略研究科 (kwansei.ac.jp)
福岡中小企業診断士協会トピックス | 中小企業診断士 登録養成課程 | 九州 福岡 (smec-yousei.jp)

最後に

最後に2次試験と比較して、簡単なまとめの表を作成しました。

2次試験養成課程
難 易 度★★★★★★★★
時   間自分次第6カ月~2年
お   金★★★★★★★
即 戦 力★★★
得る知識量★★★★★★
人   脈★★★★
社会的信頼★★★★★★★★★★

中小企業診断士の資格取得を目指している皆さん、この記事を通じて、養成課程が新たな選択肢として広がることを願っています。どのパターンが自分に最適かを見極め、最善の方法を選びましょう。

養成課程には短期集中型、夜・週末型、MBA取得型といった多様な方法があります。それぞれのメリットを活かし、自分のライフスタイルや状況に合わせた最適な選択をすることが成功への近道です。

冷静に自分自身の状況を分析し、目指すべき方向を明確にすることが大切です。そして、どの選択肢を選んでも、自分の努力と情熱が成功への鍵となります。

あなたの努力は必ず実を結びます。資格取得の道のりは厳しいかもしれませんが、諦めずに挑戦し続けることで必ず目標を達成できるでしょう。

失敗を恐れず、常に前を向いて進んでください。途中で困難に直面することもあるかもしれませんが、それもまた成長の一部です。あなたの努力は未来の成功へのステップです。

あなたの成功を心から願っています!

参考リンク

その他、本サイトのコンテンツをご紹介します。

中小企業診断士試験の情報について、まとめています。

試験対策 あなたは、今の自分を変えたいと思いますか? その手段は中小企業診断士資格取得にあります。 でも・・・ 取得するメリッ...

中小企業診断士に専門性が付けば、あなたの可能性は無限大!

専門性×診断士 あなたの専門分野は何ですか? そう聞かれて、即答できない不安を感じた皆さんにお伝えしたい。 中小企業診断士×○○=無限の可...

中小企業診断士資格を取得した先も、まだまだ世界は続く!

診断士の転職 念願の中小企業診断士を取得したぞ! でも・・・ 実務経験が不足しいて自信がない独立するにも顧客がいない継続的にスキルを身に...
ABOUT ME
Great Sebastian
Great Sbastian School 学長 Great Sebastian 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格(中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) 【あなたを中小企業診断士にしたい!】

POSTED COMMENT

  1. フク より:

    以前お問い合わせにてご相談した者です。3月に無事に卒業出来ました!本当にお世話になりました。ありがとうございます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です