更新方法 PR

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.4:理論政策研修の考察②・③

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やっと念願の中小企業診断士資格証がきた!

でも、これって更新てどうするんだっけ?

と、新たに中小企業診断士を取得した方たち必見!

中小企業診断士を取得し、1回目の更新に向けて準備している私が、中小企業診断士資格の更新関係について記事をまとめました。

  • 更新の基本
  • 更新登録の要件
  • 具体的な実務診断手法

この記事を読んで頂ければ、中小企業診断士資格取得後にスムーズに更新できること間違いなし!

おはようございます!【朝活ブロガー中小企業診断士】のグレート☆セバスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。

それでは、いってみましょう!

各要件の考察

続いて、それぞれの【更新に必要な要件の考察】について解説していきます。

専門知識補充要件の考察

さきほども解説しましたが、いずれかを合計して【5回以上】の実績を有することが必要です。

様式第15理論政策更新研修【終了】証明書理論政策研修を修了
様式第16理論政策更新研修【指導】証明書理論政策研修の講師した者
様式第17論文審査合格書論文審査に合格した者

理論政策更新研修の考察②

ほとんどの中小企業診断士の方が、この研修を選択すると思います。

主な理論政策更新研修機関は以下になります。

研修機関日程金額(税込)
一般社団法人中小企業診断協会平日・土日
オンライン有
6,300円
株式会社実践クオリティシステムズ平日・土日
オンライン有
6,290円
株式会社経営教育総合研修所土・日
オンライン有
オンライン:5,500円
リアル:6,600円
株式会社あきない総合研究所※譲渡
株式会社タスクールPlus平日
土・日
オンライン有
6,600円
株式会社大塚商会平日
土・日
オンライン有
6,000円

今回は、前回に引き続き、その他の理論研修について、解説していきます。

③株式会社あきない総合研究所

結論からいうと、次に説明する【株式会社タスクールPlus】に権利譲渡したみたいです。そんなこともあるんですね。

④株式会社タスクールPlus

株式会社タスクールPlusの特徴は、講義と演習のハイブリット型である点です。

※株式会社タスクールPlusホームページより

類似した研修方式として、前段で解説した【株式会社実践クオリティシステムズ】がありますが、この場合は少人数でほぼ全ての時間を具体的に事業者の課題解決する実践型に対し、【株式会社タスクールPlus】は解説→演習という構造であり、中小企業診断士として、新たに身に着けたいスキルを集中的に学べるため、専門性の向上に強いという印象です。

個人的には、【株式会社実践クオリティシステムズ】と並んで興味のある理論政策研修だと考えます。

講師についても、次にご紹介する大塚商会の次に多い印象で、各専門家固有のスキルが学べるメリットがあります。実践型の研修なので、知識で終わらないず、スキルになるというメリットはかなり大きいですね。

また、このハイブリット型であればリアルがベストではあるものの、オンラインでも理解しやすいと思いますのでおすすめです。

申込みを具体的にしていました。

最後に研修費用については、他の理論政策研修にはない、【割引サービス】という面白い特徴があります。

  1. 早割
  2. 友割

【早割】ですが、研修日より90日以前に、申し込むと300ポイントもらえ、即時反映されるというものです。

【友割】ですが、友達を紹介すると、紹介者と友達両方に300ポイントがもらえるという仕組みです。

友達は初回から使用でき、紹介者はどんどん紹介すれば、研修が無料になる可能性もありますので、お得ですね。

なお、研修費用の支払いは銀行振込とカード決済どちらも利用できます。

⑤株式会社大塚商会

理論政策研修のなかで、最も知名度の高い企業です。大きな特徴は、有名で著名な講師陣を多く揃えている点につきます。さすが大企業というべきでしょう。

※大塚商会 ホームページより

パッとみた感じ、みなさんが目にしたことのあるような講師もいるはずです。これは気になる!

研修も毎週あるペースです。ただし、リアル開催はほとんどないので、基本的にオンラインでの受講になります。

あとは支払いは【クレジットカードのみ】ですので、これも今の時代にマッチしていて、スムーズですね。また、申込みも先の予定までいつでもオンライン上でできるようなので、スケジュール管理の自由度も高いです。

※大塚商会の講習会に参加した記事は今後アップします。

大塚商会の研修は、特に講師の質を求める方には是非おすすめです。

理論政策研修の考察③

理論政策研修って、確か中小企業大学校がしているのもなかったかな?

結論から申し上げるとあります。ただ、今までご紹介した民間への委託の場合と比べて、以下のハードルがあります。

  • 平日終日で実施
  • 複数日1回
  • 割高になる

それでは、解説をしていきます。

一番わかりやすいといえば、以下のハンドブックです。

※中小機構ホームページより

研修ガイド_2022_本文.indd (smrj.go.jp)

まずは上記のリンクへアクセスして、確認をお願いします。理論研修以外に、その他にもたくさんの研修が実施されています。

今回、私たち中小企業診断士に重要なページはここですね。

具体的な内容は以下になります。

都道府県の各ブロックに大学校があります。中小企業診断士養成課程は東京校でしかなかったので、近くに中小企業大学校がある場合は地理的にはおすすめです。

東京校の場合を、よく見ていきます。以下の特徴があります。

  • ・平日3日~5日
  • ・受講料23,000円~24,000円

実施日は中小企業大学校は土日祝日は基本的にお休みですので、平日の実施であること。また、専門の講師が終日、複数日で教えるので受講料が高い点が挙げられます。なお、宿泊希望の方は別途3千円程度かかります。

具体的な内容は上図のとおりです。他の理論政策研修と比較して、以下のメリットがあります。

  • 深い知識とスキルが身につく
  • 演習と実践を繰り返す
  • 交流ができ、人脈ができる

数日間、中小企業診断士の仲間と過ごすので、自然と交流が生まれます。夕方以降は自由時間が長いので、飲みに行くことが多いでしょう。

民間企業の企業内診断士には平日の複数日なのでハードルは高いと考えられますが、中小機構の理論政策研修に参加するメンバーは、商工会や商工会議所、中小機構であったり、行政寄りの診断士が多いと考えられます。

今後起業を見越している方たちは、ここで交流を深めることが販路にもなりますので、この金額を高いと思うのか、安いと思うのかは検討が必要です。商工会の謝金相場の参考については以下の記事を気になる方は参考にしてください。

【選定は始まってる!】インボイス制度【専門家派遣の罠】 「今年の10月からインボイス制度が導入されるけど、士業にも関係あるのかな?」 「いやいや、まだ駆け出しの新人だし、登録は先でいい...

注意することは、1テーマに4時間【以上】が1回カウントであり、3日で3回分、5日で5回分の修了とはならない点です。あくまで理論政策研修は、1テーマに1ポイントであり、1日4時間以上で1ポイントではありません。

理論政策研修機関独立行政法人中小企業基盤整備機構中小企業大学校
①旭川校
0166-65-1200
②仙台校
022-392-8811
③三条校
0256-38-0770
④東京校
042-565-1270
⑤瀬戸校
0561-48-3401
⑥関西校
0790-22-5931
⑦広島校
082-278-4955
⑧直方校
0949-28-1144
⑨人吉校
0966-23-6800

地域別の具体的な内容はハンドブックを見て、ご確認ください。

ここまでは、【理論政策研修】についてまとめました。結構、深堀りすると各機関に特徴があっておもしろいですよね。

この他にも各機関の特徴がありますので、1つに絞るのではなく、記事を参考受講の幅を広げて頂ければ幸いです。

まとめ

失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.4:理論政策研修の考察②・③いかがだったでしょうか?

計画的に診断士資格を更新したい!という方のお役に立てれば幸いです。

この記事を読んで少しでもお役に立った方がいらしゃればTwitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。

それでは、次の記事【vol.5】でお会いしましょう!今回も読んで頂き本当にありがとうございました。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.5:論文審査の考察① やっと念願の中小企業診断士資格証がきた! でも、これって更新てどうするんだっけ? と、新たに中小企業診断士を取得した方たち...
ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!