追体験 PR

【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第5回:個人別目標設定の考察】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる

これから行くけど、どんな研修なのかなぁ?

卒業してから、結構忘れてるから思い出したいなぁ

と、感じている中小企業診断士受験生や中小企業診断士の方、必見!

養成課程を得て、中小企業診断士として活動している私が、当時学んだ内容について、解説していきます。この記事を読んで頂ければ、中小企業診断士養成課程でどのようなことを学んでいるかを追体験できること間違いなし!

おはようございます!中小企業診断士のグレート☆セバスチャンと申します。私のプロフィールは、こちらへ。

重要

私の養成課程期間中の体験談を基にお伝えしていきますが、企業の特定に結び付く情報や、各研修の詳細をそのまま使用することはありません。あくまで学んだことを、私の視点から解釈し、再構成している点についてご了承ください。

個人別目標設定

企業情報の秘密保持について

2人は休憩を終え、教室に戻ると、担当職員より【企業情報の秘密保持について】説明があった。主な重要な点をまとめると以下のようだ。

  • 支援事業者の経営情報の紛失・漏洩厳禁
  • 上記が生じた場合、退校処分
  • 管理の詳細
  • 直筆による署名
ロック

これは当然といえば当然!

マリア

落としたり絶対しないようにしなきゃ!

企業にとっての、決算書などの定量情報や、その他ノウハウなどの定性情報は、企業が他社と差別化し、事業継続に係る大変重要なものです。校外はもちろんのこと、校内においても紙、データともに細心の注意を払わなければなりません。

そんなことないよ!

と、思うかもしれませんが、経験者なら分かるはずです。特に注意して欲しいのは、実習先からの帰宅時です。近くのレンタルスペースを借りて、深夜まで議論や、資料作成を実施します。体は疲弊し、脳は正常な判断をできなくなる。そんな日々が5回の実習で必ず訪れます。

物品担当は、絶対に電車で眠ったりして、荷物を忘れたりしないように、他の班員も荷物には慎重に気配りをしてください。もし、紛失した場合は、そのグループメンバーすべてが退校処分になることを理解しておく必要があります。必ず実習の都度、読み返すようにしましょう!

セバスちゃん

ここは絶対ミスをするな!

署名の意味

もしかしたらみなさんの中には、なにげに署名をしていると思いますが、この直筆による署名の意味をしっかり把握する必要があります。「みんなも記入しているから、機械的に記入しました。(社会的証明)」ではなく、あなたは署名したということは、法的に縛られるということです。どんな署名についても、【あなたがその事象にコミットメントする】意味があります。コミットメントするとは、あなた自身に縛りを設けるということです。つまり、縛りがあれば、あなたは一貫性をもって、その内容について行動しなければなりません。これは、心理的な技術としても活用できますので、もし興味がある方は下記の本を読んで、意味を深堀りしてもいいかもしれません。

個人別目標設定の考察

企業情報の秘密保持について説明があった後、【個人別目標設定】について、各自データで提出するようにと、職員より指示があった。主な内容は以下のようだ。

  • 現状分析
  • 目標
  • 課題
ロック

自分の強みを書けばいいの?

マリア

診断士の立場として、ってことね

個人別目標設定は、最後の面接などの質問で活用されます。ここでは、各項目の記載方法について考察していきます。

強み・弱み

「シンプルに自分の強みを書けばいいですよね?」、それでも構いませんが、ここは中小企業診断士養成課程です。戦略的に考える必要があります。思い出して欲しいのは、【評価項目】です。9の項目がありましたよね。わかりやすく言えば、それら9つの指標が中小企業診断士に求められている内容を表しています。例えば、調査・分析の部署に配属されている方は、元々この領域に【強み】をもちます。一方で、経営戦略の立案をしたことがないのであれば、現状は【弱み】となります。重要な観点は、【強み】はさらに強化し、【弱み】は改善しなければならないという点です。特に【弱み】に着目することが重要で、この領域が最もあなたが伸びる箇所となります。私の経験でいくと、人前でどうしてもプレゼンをすることが苦手な受講生が、最後のソリューション実習では、流暢に堂々と説明をしています。明らかに客観的に変化したスキルは、【評価点数】のインストラクターコメントに記載があるので、自信につながるでしょう。養成課程の素晴らしいところは、あなたが【弱み】と感じていた領域が、【強み】に反転する場合がある点です。「私には現状強みが1つもないよ!」という方こそ、自分の隠れている才能に気づいていないだけです。目標に記載する場合は、9つの項目の中で強みとはいかずとも、平均よりも高いと感じることを記載しましょう。

【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第3回:評価項目の考察】 筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる これから行くけど、どんな研修なのかなぁ? 卒業してから、結構...
目標

目標は【短期】の6カ月後から1年後と、【中期】の3~5年後が設定されています。短期は、養成課程後から1年程度を言いますが、ここが本当に重要です。なぜなら、よくSNSで見られるのが、卒業後に全く中小企業診断士を活用する場に配属されなかったために、全然活用しないという嘆きの言葉です。環境が人を作るのはもちろんですが、養成課程期間中は特別な時間であると認識しましょう。その心持ちやモチベーションを保つというよりは、まずは自分の置かれている環境を考え、クールダウンすることが重要です。その上で、中小企業診断士としてどのような活動をしていくかをイメージしてください。職場で何を具体化できるか?を短期目標に据え、できれば現在の仕事以外でも中小企業診断士として活動できる場を広げる目標をもちましょう。おそらく、この短期目標の設定が一番難しいと思いますので、シンプルに養成課程で学んだスキルの定着化を目標にした方が良いかもしれません。中期は、3~5年後ですので、やや高いハードルを設定することをおすすめします。例えば、新たに資格に挑戦する方は、○○の領域に詳しい中小企業診断士などです。明確に独立の意思がある方は、それも目標となるでしょう。

課題

現在の強みを活用し、または弱みを克服し、あなたが目指す中小企業診断士になるためには、具体的に何が足りないのか?ここの設定は意外と簡単です。9つの項目の中で不足している箇所を記載するだけでも出来上がります。注意する点は、実際に養成課程を通して、自分が弱みと思っていたことが強みである場合などは、自分自身の中で、新たな課題として、PDCAを回していくことが重要となります。

逆に複雑と感じた方は、シンプルに現在の強み、弱みについて、9つの項目を確認することと、養成課程終了後の現在の仕事で、どのように活用するかを考えること、それ以降の目標は頑張れば達成可能な中小企業診断士像を設定するとい感じです。課題は、弱みを、「【弱み】を○○する必要がある」と置き換えるだけで、簡単にできます。

セバスちゃん

養成課程期間は特別な期間だ!

目標設定は、数日後の提出で良いことを、担当職員より告げられる。

ロック

少し読み返してから設定しようかな

マリア

なんとなくイメージは湧いたわ

【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第6回:自己紹介の考察】 筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる これから行くけど、どんな研修なのかなぁ? 卒業してから、結構...

まとめ

【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第5回:個人別目標設定の考察】、いかがだったでしょうか?

このブログを読んで、少しでもためになったという方は、ブログの応援と投票お願いします。みなさんの協力が必要です。何卒宜しくお願い致します。

また、Twitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。

ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!