養成課程 PR

【必見!充実した大学校生活】中小企業診断士養成課程【おすすめポイントまとめ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「短期集中型の中小企業大学校に申し込むなら寮生活かぁ・・・」

「勉強以外の生活ってどんな感じなんだろう?」

とお悩みの方、ご安心ください!

実際に中小企業診断士養成課程に行った私が体験した事前準備や寮生活などについて記事をまとめました。

  1. 合格後の事前準備は?
  2. 具体的なスケジュールは?
  3. 寮ってどんなとこ?
  4. おすすめのスポットとかある?

中小企業大学校のある東京校は短期集中で中小企業診断士を目指すコースです。勉強以外にも心身ともに健康でいなければ卒業認定がもらえません。また、どれだけ「研修時間に効率的に時間を割けるかが非常に重要です!

この記事を読んでいただければ、合格後の準備から寮生活卒業までの過ごし方がわかることに加え、限られた時間の中で充実した大学校生活が送れること間違いなし!

いつもご愛読いただき、ありがとうございます!営業部長のグレート☆キヨスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。

事前準備が重要!

「やったー!合格通知が届いた!」

と喜ぶのもつかの間。合格してから研修が始まるまで「約2ヶ月間」。「試練の6カ月」を心地よく過ごすには事前準備が欠かせません。事前準備は以下の3点です。

  1. 受講のルール
  2. 事前課題
  3. 物品のその他

受講のルール

まずは事前に、養成課程の受講のルールについて理解しておく必要があります。

  1. 健康・コロナ対策の徹底
  2. 受講において診断スキルが修得水準に達しない場合は退校
  3. 出席率9割以上
  4. 迷惑行為の禁止
  5. 研修教材、配布資料等については、無断転用・複製の禁止
「健康・コロナ対策の徹底」「出席率9割以上」

※今は、コロナウィルス感染症対策は解除されています。

重要なことは「出席率9割以上」という点です。研修期間を約180日とするなら162日以上ですから、2週間欠席するだけど厳しい状況となります。この出席率だけは「絶対ルール」です。満たせなければ問答無用で、卒業できません。

ただし第5類に移行した新型コロナウィルス感染症を過度に意識するのではなく、「予防」が大事です。人の大勢集まる場所ではマスクは引き続きしましょう。

特に注意すべきなのは年末年始などの、「まとまった休みで家族と合う場合」です。お子さんがいる家庭は子どもから感染する場合がありますので、お気持ちはわかりますが半年間は極力一緒に寝たりなどはしないほうがベターです。

なお、やむおえない事情で出席率が足りなかった場合、救済措置はあるようです。しかし、あくまで特例中の特例です。あまり期待しないほうがいいでしょう。

受講において診断スキルが修得水準に達しない場合は退校

私もそうですが、この内容が受講生を緊張させる大きな理由だと考えます。結論からいいますと、「よほどの低レベルでなければ大丈夫」です。「低レベル」が正直どのレベル感かはわかりませんが、中小企業診断士の1次試験に突破してきた猛者たちですので、能力に自信を持って臨めば大丈夫です!謙遜の心は忘れずに!

迷惑行為の禁止

これは意外にあります。主には以下です。

  • 暴力行為
  • 破壊行為
  • 近隣迷惑行為
  • 門限破り
  • ハラスメント行為

特に「暴力行為」は一発アウトです。「破壊行為」はむしゃくしゃした時にモノに当たる気のある人は要注意。「近隣迷惑行為」は、ゴミを捨てたり、酔って夜中に大声で叫んだりなどなどのクレーム。「門限破り」にならないように事前に寮に連絡は必須です。「ハラスメント」は他の受講生の途中棄権の理由にもなります。厳しいようですが原因を作った人は自分も責任をとって退行することが望ましいです。診断士は人としても試されます。事務局を含め、いろんな方に迷惑をかけないことが当たり前の基本です。

研修教材、配布資料等については、無断転用・複製の禁止

特に以下が重要です。

診断実習先企業の経営情報等の取扱いについて
中小企業診断士養成課程では実務経験をつけるために実地研修があります。なので、対象企業の財務情報を始め、個人情報等については一切流出・漏えいを禁じてあります。

企業情報の秘密保持について
この内容はかなり厳しい規制がされています。各種資料は原則コピー禁止。原本のみの活用。実習後は全てシュレッダーにかける徹底ぶり。PCデータ等についても返却となっています。

なお演習などで講師から学んだ知識は実践で活用しなければ意味がありません。そのまま資料を使って用いることはダメですが、自分の解釈としてアウトプットしていくことは非常に重要です。

モモ

この内容は養成校共通かな?

キヨスちゃん

出席率は法律の定める規定かなぁ~

事前課題

養成課程が始まる前に必要な事前学習は以下です。

  1. 中小企業診断士1次試験の復習
  2. 課題の取り組み
  3. PCスキルの習得
  4. 自己紹介の作成
中小企業診断士1次試験の復習

事前にもらう書類の中に、「中小企業診断士1次試験の内容について十分な復習をしておくこと」と記載があります。おすすめの復習する教科は以下になります。

  • 財務・会計
  • 企業経営理論
  • 運営管理

養成課程では「1次試験の知識は完全にある」前提で話が進みます。上記の3科目は参考書を持っていくことを強く勧めます。せっかくの実践の場です。知識と経験を一致させることでスキルまで昇華できるチャンス。さらにいえば、2次試験対策をしていた方は1次試験のみの勉強の方より「構造化」について身に付きやすい傾向があると思います。時間に余裕のある方は、ぜひ2次試験の勉強もすることをおすすめします。与件文をいかに素早く理解できるかは大きな武器となります。

→「1次試験の復習・企業経営理論」については今後記事に書く予定です。

→「1次試験の復習・運営管理」については今後記事に書く予定です。

演習課題の取り組み

研修の1カ月前くらいに、「事前課題」が送られてきます。内容は「中小企業診断士2次試験の事例Ⅳの要求文」というイメージです。わかりやすくいうと、「財務・会計」の「制度会計」分野および「管理会計分野」の復習です。「支援機関は財務会計に弱い傾向がある」との意図だと考えられます。「財務会計が苦手だよ」という方は少なからずいるはずですので、研修が始まる前に時間がない方は、「財務会計」を中心に復習をすることをおすすめします。なお、財務会計は特に「2次試験の問題を解いておく」と一番いいです。

→「1次試験の復習・財務会計編」については今後記事に書く予定です。

PCスキルの習得

基本的なPCスキルとは別に、報告書作成のためのスキルが必須となります。下記に参考記事を書いていますので参考にしてください。

【一生もの!】中小企業診断士養成課程【PCスキルで報告書作成】 「中小企業診断士養成課程では、PCスキルが必須!?」 「スキルって関数とか?やっていけるかな?」 「学生時代はパソコンは必...
自己紹介の作成

開講日に自己紹介をします。パワポーポイントで作成が必要です。枚数は6枚で3分以内という制限があります。簡単なもので良く、人となりが分かれば大丈夫です。当時作成した学長のものをアップしておきます。

モモ

自己紹介って、ポイントある?

キヨスちゃん

自分の「スキル」(強み)!

ユーキ

「意外な一面」(弱み)かな!

セバス.Jr

「相手との共通点」も重要だ!

ハリー☆オッカー

「出身地」もいいわね!

物品その他

事前準備の最後に物品の確認などを確認します。

服装

基本的に「演習中」は私服で大丈夫です。私はプライベート時間とのメリハリを付けたかったので、カッターシャツとスラックスを着用しました。「実習中」は「支援先によります」。基本的に調査を行う時間もあることから、私服がベストです。短パンやサンダルなどでなければ、動きやすい服装で大丈夫です。「報告会」は必ずスーツ着用必須です!

通学

寮生以外の通学の方は公共交通機関以外は一切認められていません。ただし、駐車場代はかかりますが駅近くに有料駐車場がありますので利用は可能です。店舗駐車場などには絶対止めないようにしましょう!

パソコン環境の設定

養成課程期間中の作業時間を効率よく実施するには、パソコンの設定をしっかりしておく必要があります。まず「パソコンのセキュリティ対策」。これは事前報告も必須ですので、必ず事前に設定をしましょう。ウィルスを絶対に出さないように細心の注意が必要です。次に「インターネット接続環境の準備」です。これはお金がかかります。携帯電話のテザリング機能では心許ないので「ポケットWi-Fi」の契約がベストです。月5千円程度の2年縛りの契約が多いですので相応の出費となります。基本的に大学校内のWi-Fiが活用できますが、場所によって電波が弱いことや、実習先でインターネットを活用する場合もあるので、できる限り準備した方がいいです。どうしても出費が嫌な方は、大学校に行った日にWi-Fi環境を確認し、問題がありそうであれば、すぐに近くの携帯ショップで契約することをおすすめします。また数量限定ですが大学から貸し出しもあります。ただしスペックが低いのでご理解のうえ、申請をしてください。ちなみに私は出費は嫌でしたが、知らない土地でバタバタすることが嫌でしたので、事前に契約をして出発しました。

最低限・必要なもの
  • 寝間着
  • 洗面道具
  • 印鑑
  • 保険証

※宅急便で送ってもらうときは、「研修コース名 氏名」を必ず記載。短髪の方以外は「ドライヤー」も必須。

私の持参したもの

①寝間着:短パン・Tシャツ・ジャージ
②スーツ等:セットアップの簡易スーツ×3(洗えるやる)・スリーピーススーツ×1・ネクタイ×1・長袖シャツ×3・ベルト×1・ネクタイピン×1・時計・名刺・ビジネスバック等(リュック・トートバックなど)
③下着トップス×6・アンダー×6・靴下ロング×3・靴下ショート×3・ハンカチ×3
※運動したいので下着は多め準備してます。
④その他私服等:運動用ジャージ上下×1・私服上下×1~2・髪留め(コンチョ)・時計(デジタル)×1
⑤靴:ビジネス靴・私服靴・運動靴・サンダル
※靴は意外に一番めんどくさい。
⑥教科書等:テキスト・TACの教材(財務・企業・運営)・パソコン・ポケットWi-Fi・携帯電話・筆記用具
⑦衛生用品:シャンプー・リンス・ボディソープ・バスタオル×3・タオル×3・髭剃り・髭剃りクリーム・ワックス・ジェル・日焼け止めクリーム・ドライヤー
※現地で買った方がかさばらないかも。
⑧その他:印鑑・保険証・薬。薬は必須。少しでも体調悪いと思ったらすぐ飲む。

お得情報としては前の受講生が残して行った備品がフロントに置いてあります。早い者勝ちです!寮に入ったら、まず物色してください!悪いとか思わずに時短になりそうなものはもらっておきます。

お金について

私は「Paypay銀行口座開設」。スマホで簡単にセブンイレブンで入出金ができます。3万円以上の入出金は無料。出金については月1回までは無料です。カード自体はVISAですので、ほぼほぼどこでもカード決済が可能。現金をなるべく持つ必要がありません。
大学のお金が寮費や食事などで月10万程度かかるので、月1出金してすぐ納めればいいですよね。セブンイレブンならどこでもあるので便利です。寮費を月1で現金支払いの場合は特に近くのコンビニで簡単に下せるのは時短になります。

交通系ICカード

私もそうですが田舎では車通勤で使用ない方も多いと思いますが、都市圏では交通系ICカードを準備することをおすすめします。スマートフォンで比較的簡単に登録できますので、「PASMO」か「Suica」のどちらかを登録します。私は「PASMO」にしていました。電車・バスなどストレスフリーで乗ることができますが、逆に登録していないと、人の多い都市圏は嫌がられます。なおカードタイプも販売してありますので、短期間なのでそちらにチャージしてもいいかもしれません。

モモ

近くに雑貨屋さんとかある?

キヨスちゃん

徒歩圏内にあるから現地で買ってもいいかも!

交通アクセス

「なんか知らない土地だし、都会とか不安・・・」

恥ずかしい話ですが、学長のセバスチャンは環境的に学生(自転車通学)から社会人(車)になっても公共交通機関をほぼ使用したことがなかったんです。切符の買い方もあまり知らなかったらしい。しかも人災級の方向音痴。ここではスマホがなくても行けるように、最短時間ではなく、わかりやすさで説明します。

羽田空港・成田空港

笑われるかもしれませんが、学長はこんなことも知らなかったらしいので説明します。「羽田空港」にしてください。「成田空港」は海外利用者が多いです。学長はなぜか成田空港を活用していたらしいです。千葉県で遠いのもあります。学長いわく「格安航空があったもん」とのこと。「千葉からの電車賃高くて意味なくない?」

バス・モノレール

バスは時間に余裕があるときのみおすすめです。なぜなら、バスは渋滞で時間通りには到着しないことがほとんどだからです。バスで行く場合は「立川」を目指します。学長はバスで立川まで行ったときは、その後なぜか多摩モノレールで多摩動物公園へ。多摩モノレール乗ったら「北」が大学校がある方向です!「玉川上水駅」を目指しましょう。「玉川上水駅」の北口に出ます。間違って出た場合は「川」がありますので、逆側です。北口近くに「モスバーガー」がありますので、モスバーガーの方向へまっすぐ道を進みます。明らかに大きな道に出たら、横断歩道を渡らずに「右」。途中に「公園」や「イトーヨーカドー」があれば、大学校にたどり着きます。徒歩15分くらいです。多摩モノレールは南北に延びる路線です。学長いわく「ペンギンを見たかったもん」とのこと。「おらんわ!(たぶん)」。

新幹線・電車

まず大学校の地理をざっくりいうと東京の中心から西です。「西」がキーワードです。新幹線で来た場合も羽田空港で来た場も「新宿」を目指すことがわかりやすいと思います。「新宿」は全ての路線が集中していますので、「新宿」を基点に考えます。新幹線で「東京駅」に来た場合はとりあえず「JR山手線」に乗ります。乗る方向を間違っても「JR山手線」にさえ乗ればいづれか「新宿」に着きます。「新宿」に着いたら「いったん駅から出ます」。「西]武新宿駅」を目指します。「西武新宿」は「新宿駅」から北に徒歩10分くらいの位置にある「別の駅」です。歌舞伎町の近くです。途中に「ビックカメラ」や「ユニクロ」があれば方向性として間違っていません。まっすぐ行って横断歩道を渡ったら「右」。高架下を潜って行くと、左手に「西」武新宿駅があります。行き過ぎた先は歌舞伎町がありますので戻りましょう。また羽田空港から来る場合は「品川駅」で降りて、同じく「新宿」を目指します。あとは「西武新宿駅」までは同じルートです。

「西武・新宿駅」に着いたら、あとは「西部・拝島線」と書いてある電車に乗ります。「本川越」ではありません。「本川越」に乗ってしまった場合は「小平駅」で「拝島線」に乗り換えるようにしてください。あとは「東大和市駅」で降りて、「広場」や「駐輪場」がある場所に出ます。逆側の林がある方向は違います。左手に「ミスタードーナツ」がある方向です。まっすぐ進んで、横断歩道を渡らずに「左」を進めば大学の到着です。

学長は西武新宿駅を別駅と思っておらず、新宿駅を1時間くらい徘徊。新宿駅はめちゃくちゃ広いです。誰でも迷います。学長いわく「中学生の時に山岳キャンプで友達巻き込んで遭難しかけて、教頭先生にボコボコにされたんよ」。「しらんわ!」笑。

セバス.Jr

「駅員さん!降りるの間違ったんですがどうしたらいい?」

キヨスちゃん

「普通に逆側から乗って戻れ!(支援能力以外ほんとゴミ)笑」

大学校生活

「いよいよ今日から大学校生活だ!・・・でも慣れない寮生活とか大丈夫かなぁ。」

慣れない環境での生活はストレスですよね。ポイントは「時短」です。中小企業大学校養成課程はいかに研修に時間を取るかが鍵。普段の生活で無駄な時間を取らないことが重要です。そのためにもお得な情報を添えて解説していきます。

まずは公式の内容を見てもらうとイメージがわきますので、こちらへ(宿泊施設/中小企業大学校)。

鉄則

まずは養成課程が始まるに当たって、絶対に仕事を持ち込まないことです。「そんなの無理!」という人もいるかもしれませんが、正直そんな余裕はありません。事前に必ず清算をしてきましょう!どうしても電話がかかる場合は無視をすることも重要です。

設備

中小企業大学校は講習を受ける1号館から5号館の区画と、A棟、B棟の寮の区画から成り立っています。「受講生が宿泊するB棟」から、「講習を受ける2号館」までは徒歩で5分くらいかかりますので、毎日の演習については余裕をもって参加する必要があります。特に忘れ物注意!取りに行くのに汗だくになります。良く忘れる物は「印鑑」。毎日要チェックです!1号棟は事務局、3号棟は「図書館」があります。「図書館」は多くの研修に役立つ資料がありますので、有効活用をしてください。特に「業種別審査辞典」については外部環境調査で活用しますが、毎回早い者勝ちになります。またTKCの財務データは本ではないとのことですので、フロントに問合せをしてデータで借りましょう!事前に位置を把握しておくほうがベストです。4号館は講堂。5号館は食堂になります。喫煙をされる方は所定の場所が4箇所のみです。あとは「門限は25時」です。時間を過ぎる場合は、事前に届け出や寮に連絡を必ずをしましょう!「寮の電話番号」を登録しておくのは必須です。5時30分前も届け出必須。

「福利厚生施設」にはアスレチックルーム・集会室・自習室・談話室・ビジネスコーナー・大浴場があります。A棟、B棟の寮に併設されています。ポイントは「自習室の予約」です。良い自習室は早めに埋まってしまいますので、事前に計画を立て早めに予約を行うようにしてください。おすすめの実習室はA棟2階(寮のフロントの上)です。グループワークに最適な場所なので早めに押さえましょう!自習室は23時までが時間制限です。ここでだいたい休息を挟むパターンが多いです。その後は「24時間利用可」の自習室がありますので、そこに移動してグループワークをするイメージです。「ビジネスコーナー」にはプリンタやスキャナーがあります。他のグループがする時間に重ならないように計画的にコピーをしないと非常にストレスになります。特に実習資料を印刷するときは要注意です。焦らないようにご利用は計画的に!アスレチックルームや大浴場なども完備されていますので、リフレッシュに活用してください。

「食堂」は寮生は朝食は無料、昼・夜は有料です。値段も安く500円でおなか一杯になります。味も悪くないので、外に食べに行ったりの時間ロスを防ぐことができます。当時の価格で、うどん・そばが350円、パスタ・ラーメンが450円、日替わり定食が500円。パスタは少し時間かかるので注意です。夜は月~木が20時まで、金が19時30分です。夜の長い養成課程期間は先に食事を済ませておくことがベターです。あとは時短には寮のフロントの「自販機も有効」。ファミリーマートがおにぎりやパスタ、ラーメンなどを配置しています。当然早い者勝ちです。私の経験上、納品時間が7時30分から8時、土日配送は少し遅めという感じです。土日は食堂が空いておらず、すぐなくなりますので、コンビニに買いに行く時間をカットしたい場合は要チェック。配送時間をチェックしておくことで時短になります。こういうところの知識も診断士技術が生きるかも。あと今もあるかはわからないんですが・・・チャレンジャーは寮のフロントにあるアイスを食べてみてください。笑。

寮費などの詳細はこちらへ。

【期間・費用・合格率】中小企業診断士養成課程【大学校のすべて・2024】  「中小企業診断士になるには2次試験の他に養成課程っていうのがあるらしいよ」。知ってはいるけど「なかなか情報がない」。 申し込...
宿泊室

唯一落ち着けるプライベート空間である個室。洗面所・シャワー・トイレ・机・教材を置く棚・ベットが完備されています。冷蔵庫は談話室の共有スペースにありますので、名前を記載してください。ただし容量に限りがあり、他の受講生の迷惑にもなりますので、まとめ買いはしないほうがベストです。当然テレビもありません。有線LANを寮のフロントから借りられますので、持参のパソコンでYouTubeなどの動画を楽しむことをおすすめします。あとは体を鍛えている方は先着で以前の受講生が残して行ったダンベルなどがあるそうです。私は借りていました。洗濯機及び乾燥機は共同スペースにあります。私は授業が始まる前に洗濯をしていました。他の受講生と重ならないように、時間を調整することが時短の鍵です。また洗濯機の場所にに掃除機もありますので、週1回は部屋の掃除をすることをおすすめします。洗面所は清掃してもらえますが、私はある程度自分で綺麗にしていました。

一日のスケジュール

一日のスケジュールは人それぞれです。また前提として、実習中などを除く普段の時間のおすすめです。「朝を制すものは養成課程を制す!」。ここでは学長の養成課程でのスケジュールを参考例に紹介します。

  • ①4:00 起床
  • ②4:00~6:00 予習
  • ③6:00~7:00 筋トレ・ジョギング
  • ④7:00~8:30 朝ごはん・新聞・洗濯・準備
  • ⑤9:40~12:40 午前中講義
  • ⑥12:40~13:40 休憩 ごはん 仮眠
  • ⑦13:40~16:40 午後講義
  • ⑧17:00~19:00 復習・予習
  • ⑨19:00~21:00 自由時間
  • ⑩21:00 就寝

「・・・4時?無理でしょ!」という声が聞こえそうですが、「早朝は邪魔をする事象が少ないため全集中しやすです」。作業効率が全く異なります。また、ある程度科学的な根拠を基にスケジュール化していますので参考にしてください。

朝はコーヒーを飲みながら、「予習」をします。一番頭が冴えており、前日学んだことが睡眠によって脳が整理してくれているからです。パフォーマンスは通常の1.5倍は最低あると思います。もちろん、それを当日にアウトプットしますので効果が高い。集中力の切れる1:30~2:00程度に全集中。その後は、運動をします。コーヒーの効果が2~3時間後にきますので、ここで運動を開始することがベスト。毎日3食がっちり食べても太らない体を維持します。そして、パワーの源「朝ごはん」です。朝ごはんはめいっぱい食べます。あとは結構重要な点として新聞を読むこと。中小企業診断士は情報を常にアップデートしておくことは必須です。昼・夜はできる限り小食にする方がベターです。朝は食べ過ぎても眠気は起きにくいです。昼夜は空腹の方が、アイディアがでますので、小食がおすすめ。講義が終わったら、「まず休憩」はおすすめしません。「まず復習」です。その日に学んだことを、ワードなどの報告書に記録していきます。疲れた時間帯には頭の整理と、本日の自分の振り返りや課題の創出を早い段階ですることがおすすめです。ここでも集中力のもつ1:30~2:00程度で全集中。残りの時間はメリハリをつけて、趣味の時間に当て、9時には就寝。この基本サイクルを6カ月間続けたそうです。

セバス.Jr

朝活最高!「私のルーティーン」だ!

キヨスちゃん

・・・(そゆとこだけは、鬼よね)

「寮にするか通学にするかどうしよう・・・」

と迷っている方は、結論からいいます。「寮」です。理由は、いかに「研修時間にさけるかが他の受講生との差」になるからです。戦略的に生活部分も時短していくことが、いかにストレスなく養成課程を健康に快適に過ごせるかの重要な鍵です。

この機会に「時間」について、改めて検討してみることをおすすめします。今はインターネットでいつでも趣味の時間が可能になりました。診断士として、自分を「心技体でコントロールすること」を、養成課程期間中にも学ぶことが重要なのかもしれません。

おすすめの生活スポット

「いきなり知らない土地に来て、ネットで検索してもなんかわかんないよ!」

と不安を抱えている方、ご安心ください。ここからは「GreatSebastianSchool」の独断と偏見による生活スポットのご紹介をします!批判はなしでお願いします!笑。

日用品・食料

日々の買出しのおすすめは以下の場所になります。

「イトーヨーカドー東大和店」や「ヤオコー東大和店」は日々の買出しに活用していました。午後7時すぎになると割引になるので、授業が終わって勉強してから行くとちょうどいいです。「SEIYU東大和店」は駅近くですので、何か用事があった時に駅を活用したときに立ち寄るといいと思います。

診断士の目【診る】を養う視点でいくと、「イトーヨーカドー東大和店」と「SEIYU東大和店」と、「ヤオコー東大和店」は店舗のレイアウトに違いがあります。特に「ヤオコー東大和店」は他のスーパーにはない作りになりますので、買い物ついでに診断士の視点で見てみるといいです。

セバス.Jr

「ISM(イズム)」の視点が重要だ!

キヨスちゃん

インストア・マーチャンダイジングだね!

半年間の研修で季節も移り替わります。服を購入する場所のおすすめは一択です。

UNIQLO東大和店【リンク】

さすがは世界のUNIQLO。ここにいけば、良い商品がお手頃な価格で購入できます。

なお、同じ敷地内に「ヤオコー」「ニトリ」「セリア」「ABCマート」もありますので便利です。

the market Place 東大和【リンク】

健康維持

半年間、体を健康に保たなければ、病気などで出席日数が足りず、卒業できない可能があります。また、中小企業診断士は事業者を診断、提案する立場です。自分自身の体型が管理できていない人の信頼度はどうでしょうか?もちろん価値観はそれだけではありませんが、できる限り太らない方がベターです。ちなみに私のいた36期はみんな体型的にシュッとしてましたよー。おすすめの施設はこちら。

アスレチックルーム

ロンドフィットネスクラブ東大和店【リンク】

玉川上水森林ロード【リンク】

新型コロナウィルス感染症が第5類に変更され、「アスレチックルーム」も解禁になるかもしれません。本格的にこの機会に鍛えたい方は大学校隣の「ロンドフィットネスクラブ東大和店」がおすすめです。24時間使用できますので、自分のタイミングで活用できます。

私が特におすすめしたいのは「玉川上水森林ロード(命名)」です。朝からのジョギングコースにとても適しています。リンク先の地図は若干異なりますが、東大和駅から玉川上水駅までの区間で、東大和駅側は「小川橋」あたりまでを基点にするといいと思います。「オオスズメバチ」には気を付けてください。ゆっくり走って、45分くらいです。とても空気が澄んでいて快感です。

キヨスちゃん

よく迷わなかったね!

セバス.Jr

・・・(多摩湖まで行ったことあり)

リラックス

リラックスに最適なのは、ずばり「サウナ」です。「富士見湯健康セントー」というサウナがあります。寮からは10分程度歩けば着きます。ジャグジー風呂や、露天風呂など数種類のお風呂があり、特にサウナがおススメです!!!また、サウナ後の18℃くらいの水風呂が非常に気持ちいいです。私たちが通っていたころは、新型コロナウイルスの感染拡大によって、寮の大浴場を使用できない時期がありました。お風呂に入れないストレスをここで解消し、サウナでユーキとよく交流していました!

【リンク】【銭湯 富士見湯】~昔と変わらない銭湯の良さ~東大和市

食事

運動や筋トレも大切ですが、食事もやはり大切です!ずっと寮やスーパーのお弁当だけでは飽きます。ここでは「おすすめの飲食店ベスト5」をご紹介します!

第一位 大嘉麻屋【リンク】

以前の場所から移転したみたいですが、駅近くです。ここは長崎ちゃんぽんを提供しているお店です!そのほか、皿うどん、タンメンなど種類が豊富です!何よりも、野菜を大量に摂取することができます!並盛でもたくさんの量があるので、よっぽど自身がない限りは大盛はおすすめしません。笑。

第二位 ぎょうざの満州【リンク】

ここは餃子を中心とした中華料理店です。中華料理がそろっているかつ1,000円くらいでお腹いっぱいになります!私はレバニラセットにご飯を玄米にチェンジ!でよく食べていました!

第三位 肉野菜炒め ベジ郎【リンク】

ここは肉野菜専門店でヤサイマシ、マシマシなどのようなオーダーができるお店です。以前のお店が廃業したため、居ぬきで出店した模様。ここも、ぜひおすすめしたいお店なのでランクインさせました!!

第四位 大戸屋【リンク】

言わずもがな大戸屋です。たまには和食食べたいですよね!

第五位 南京亭【リンク】

ここも中華料理のお店です!ここのおすすめはジャンボ餃子!それにビールをあわせたらイチコロです。笑。寮からやや遠いですが、後悔しないお店ではないかと思います!

他にも東大和周辺はたくさんの飲食店がありますので、食事に困ることはありません!

居酒屋

新型コロナウィルス感染症が第5類に移行したので、夜の交流も楽しめるはず。ここでは、おすすめの居酒屋3選をご紹介!

横濱魚萬【リンク】

和風居酒屋さくら【リンク】

やきとり処 忠歩【リンク】

「横濱魚萬」は、チェーン店でとにかく安い・広い。多くの受講生と交流をするときにおすすめの居酒屋です。「さくら」は、アットホームな居酒屋。地元の方が活用している家庭的な料理がでます。奥に座敷もあり、10人くらいまでは入ることができます。また、カラオケもあり。地元のおっちゃんと「島人ぬの宝」を熱唱。笑。最後に、焼き鳥大好き学長の推し。「焼き鳥処忠歩」です。ここは人気店ですので要予約。店内もそこまで広くないので1グループの人数くらいでご利用ください。美味しいよー!

ユーキ

交流って大事だよねー♪

キヨスちゃん

そう!グループワークも上手くいく!

年末年始の宿泊先

年末年始は問答無用で寮が閉鎖します。若干のずれがあっても12月28日~1月3日くらいだと思います。
おすすめは「立川」のホテルです。都内へのアクセスも良いので、この機会に年末年始を東京でゆっくりするのもいいかもしれません。ポイントは1カ月前にホテルを取ること。料金は当時5,800円でした。直前では倍以上になるので注意です。なお、現在は新型コロナウィルス感染症が落ち着き且つ物価高の影響もあり都内のホテル代は爆増しています。あえて関東圏の観光地に宿泊してゆっくりすることのもいいかもしれません。

個々の内容について、皆さんのコメント頂ければ、更新していきます。

キヨスちゃん

よろしくお願いします!

おすすめの休みの過ごし方

「中小企業診断士養成課程って休みあるの?」

と不安を感じている皆さんに、はっきりお伝えします。半年間は、ほぼ休みはありません!ただし、事前に計画することで有意義な休みをとることは十分可能です。ここでは休みを利用して、初めて東京に来た方が行って欲しい場所をまとめました。ここも独断と偏見、批判なしでお願いします!

多摩湖周辺

はっきり言って何もありません!ただし、それがいい。多摩湖は多くの近隣住民が散歩で訪れている、非日常の平和を感じることができる場所です。大学校から1時間以内で来れるのも便利。よく湖沿いのベンチで座って、頭の中を整理していました。意外かもしれませんが心を落ち着かせる場所としておすすめです。

多摩湖【リンク】

あとは「昭和」を感じたい方は、ぜひ「西武遊園地」へ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)復活の立役者である株式会社刀の森岡毅氏が関わっています。昭和を満喫できることと、「ゴジラ・ザ・ライド」は体験して損はないかも!多摩湖の隣ですよ~。

西武遊園地【リンク】

高尾山

ここは学長の聖地。東京暮らしで毎週来ているハマりっぷり。この山は本当に全てがちょうどいい。私服で登山できます。おすすめは秋。紅葉に感動します。リフトもあるので、登山目的でなくリフレッシュだけならリフトがおすすめ。頂上からは運が良ければ「富士山」が見えます。なお、リフトを使わない場合は入口から右側コースの整備された道を進んでください。お土産にはここにしかない「ありがたい・かりんとう」があります。味が本当に美味しい。それと「天狗のことば」付。この言葉がいいんですよ!

高尾山【リンク】

そして、登山の後は絶対行って欲しい「高尾山温泉」。ここの温泉は絶対疲労回復間違いなし!泉質好きだなぁ~。

高尾山温泉【リンク】

西部秩父周辺

少し距離がありますが、朝から出れば日帰り可能です。おすすめのスポットは3つ。

「三峯神社」は関東屈指のパワースポットとして有名です。ここでは「やる気」を貰えます。「気」の御守りがおすすめ。バスでしか行けないので、計画的に行きましょう!帰りには駅横の「祭りの湯」がおすすめ。ゆっくり温泉に入った後は、併設の食堂で「わらじかつ丼」を食べましょう。また、近くの駅にはなりますが、「あしがくぼの氷柱」も地域おこしに興味がある方は一見の価値あり。

モモ

いつ行ってたの?

キヨスちゃん

何事も計画と戦略が大事なんだ!

ここまでは、西東京に近いおすすめスポットを紹介しました。

「でも、やっぱり東京に来たら都心とか関東圏の有名どころに行きたい!」という方に、これからおすすめスポットを紹介します。

ショッピングのおすすめ

ショッピングといえば、やっぱりこの場所。

  • 表参道・原宿
  • 渋谷

立地的に近いので、思いっきりショッピングを楽しみたい方は、どっちも行ってもいいかも。表参道・原宿の方が大人向け、渋谷は若者向けというイメージです。表参道の店舗は買わなくていいので是非見て欲しい!「情報発信」も含むので、都市部にある店舗とは店舗の外装から内装、レイアウト、従業員の接客まで全然異なります。めちゃくちゃ刺激になりますので入店してみてください。

GYRE(ジャイル)【リンク】

喉が渇いた方はここのカフェがおすすめ!人も少なくておすすめです。4階です!他に有名ブランドもあります。

印傳屋上原勇七 青山店【リンク

あと価格的に安くて、お土産にもなるお店はこちら。革小物を主に扱っている山梨県の企業です。これは作りがいいんです!表から見ると敷居が高いように見えますが、中の商品は数千円から購入可能です。「ものづくり企業」の参考にもなります。

Harumari TOKYO【リンク】

キャンプ好きには、ここの店舗を見て欲しい。店舗に森がある店。興味なくても、診断士なら店舗づくりに一見の価値あり。「モーラーナイフ専門店」でもあり、店員さんがバトニング講座までします。「まちゼミ」の取り組みを彷彿させますね。東京でこれやれば、儲かるよね。いい販売手法だ!

最後に焼き鳥大好き星人の学長おすすめがこちら。

鳥竹 総本店【リンク】

老舗中の老舗。味も美味しいですが、その大きさにびっくりすると思います。これは差別化もいいとこ。学長推しの店舗です!たまに芸能人もいるよー。

自分の趣味があれば、せっかく東京に来たのであれば、事前に調べて専門店へ行くことをおすすめします。

浅草周辺など

年齢が高めかもしれませんが、浅草がおすすめです。浅草寺や東京スカイツリーなど見どころ満載です。浅草全体の雰囲気に癒されますのでぜひこの機会に行くことをおすすめします。食事だけ、おすすめの場所を紹介。

米久本店【リンク】

駒形どぜう【リンク】

神谷バー【リンク】

少し高いけど美味しいお肉が食べたい場合は「米久本店」がおすすめ。すきやきのお店です。ここらへんは東京大空襲で燃えていないので老舗店舗があります。また高いとは言っても、すきやきの値段としてはかなりお手頃ですので、おすすめです。ちょっと変わった食事「駒形どぜう」。今時、どじょうはいないから、ここで食べておくのもおすすめ!日本初のバー「神谷バー」。食事もあります。ここも思い出づくりになります!

神田明神【リンク】

浅草から少し距離がありますが、神社に興味のある方は「神田明神」もおすすめです。近くに「秋葉原」もありますので、気になる方は調べてみてください。

愛宕神社【リンク】

ここも浅草から距離はありますが、有名な「出世の階段」でご利益を得たい人にはおすすめです。

【番外編】

さらに計画的に早朝から動ける方は栃木県の「日光東照宮」にも行けない距離ではありません。浅草から直通で電車がありますので、一生に一度と思って行くのもありです。おすすめのお土産屋もあります

日光東照宮【リンク】

日光カステラ本舗【リンク】

ビームス日光【リンク】

「日光カステラ」は金箔入りでゴージャス。見た良し!中身良し!「ビームス日光」は、地元の方を採用し、ここにしかない商品が置いてあります。ペンケースなどお手頃価格で販売されていますのでおすすめです。

小旅行いざ鎌倉

「旅行なんで時間ないでしょ!」。「大丈夫で3回程度はチャンスがあります」。1回目の実習が終わった時は特におすすめです。あとは研修が全て終わった後にまとまった休みがとれますので、この機会に行きたいところにいきましょう!

■鎌倉駅周辺【リンク】

■江の島周辺【リンク】

鎌倉に行ったことがない方は、ぜひ鎌倉に観光地視察も含めて行くことをおすすめします。特に地域活性化や観光産業に興味のある方にはおすすめです。1日目は「鶴岡八幡宮」「小町通り」は鉄板。少し距離はありますが「銭洗弁財天宇賀福神社」もおすすめです。学長はここに行って、次の週にロト7が当たったとのこと(700円)。5円を最低20枚は両替しておきましょう。「鎌倉の大仏」や近くの寺院は少し距離がありますので、良く調べてから行きましょう。2日目は「江ノ島電鉄」に乗って、江の島に行きます。途中駅の「鎌倉高校前駅」に降り、「スラムダンク」のイメージと歌「君が好きだと叫びたい♪」を口ずさみながら、対面の海岸を見ることもおすすめです。「江の島」に着いたら「生しらす丼」おすすめです。「生しらす」は時間が経てば経つほど鮮度の落ちる食事ですので、できれば朝早めに空いている店があったら先に食事したほうがいいかも。「江の島」は巨大なアミューズメントパークというイメージで行かないと、疲れちゃうので、体力に自信がない方は事前に行くところの調査が必要です。特に女性と来る場合は注意!疲れて期限悪くなるかもよ。江の島を奥まで行かなければ、1日で全然回れますので、鎌倉は後悔することはないので、ぜひ行ってみてください。

とにかく東京に来て、先進地視察しないのは損!「創造的な観点」が養えるはず!

モモ

診断士・脳を養えるんだね!

キヨスちゃん

ただ行くだけじゃなく、意識が大事!

おすすめのお土産屋

東京の中心に行けばいっぱいお土産屋があります。どうしても行けなかった方には近場でおすすめなお土産屋を紹介します。

ニューあむーるリンク】

ブラックサンダー東京工場直営店【リンク】

どちらも東大和駅から徒歩10分圏内にあります。「ニューあむーる」さんの「多摩湖畔」という商品がおすすめ。消費期限が短いので、卒業の直前に買うといいと思います。かなり好評でした。あとは意外なところで有楽製菓さんの「ブラックサンダー」専門店があります。ブラックサンダーチョコの限定品販売。学長が糖尿病になりかけるくらいの推しは以下です。

割チョコミルクマシュマロリンク】

セバス.Jr

マジでハマった。やばいよ。これ。

キヨスちゃん

混んでるから、余裕持って行かないと!

その他に、場所は遠いですがおすすめのお土産は以下です。

やげん堀【リンク】

浅草にあります。七味唐辛子の専門店です。ひょうたんの容器がセットになっているものが特に喜ばれました!

さかぐち【リンク】

市ヶ谷にあります。皇室御用達のおかきです。オンラインで購入することも可能ですので、ワンランク上のおかきが欲しい方はどうぞ。

澤乃井酒造【リンク】

東京の地酒といえばここです。直接行くのもありですが、近くの酒屋にも置いてありますので、東京のお酒のお土産にいかがでしょうか?私は、【蒼天】というお酒が好きでした。

まとめ

【完全時短マニュアル!】中小企業診断士養成課程【大学校生活】いかがだったでしょうか?この記事については、情報を基に更新していきますので、他におすすめスポットやおすすめの食事があれば、教えてください!

最後に、卒業前に以下は必ず確認してください。

  1. 忘れ物の確認
  2. 次の期へ物品を残す
  3. 受講生の連絡先交換
  4. 自分の振り返り
  5. 診断士としての目標設定

そして、無事に帰ることです。

限られた時間の中でも大学校生活は楽しめます。戦略的に時短できるところは時短することで、メリハリのある生活リズムが生まれ、充実した大学校生活となるでしょう!

あなたを中小企業診断士にしたい!

この厳しい時代、一生懸命事業を営んでいる事業者にために、あなたが必要です!

この記事を読んで、少しでもお役に立った方がいらしゃればTwitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。

それでは、また次の記事でお会いしましょう!読んで頂き本当にありがとうございました。

Twitterもしていますので、最新の記事を更新した時にお知らせしますので、よかったらフォローしてくださると励みになります。

ABOUT ME
グレート☆キヨスチャン
Great Sbastian School 営業部長 グレート☆キヨスチャン。中小企業診断士🐧金融機関で経営支援業務を担当!専門は創業支援・補助金支援など。貢献領域を増やすために日々精進してます✨ 資格はFP2級、財務2級、ITパスポートなど。現在はFP1級取得に向けて勉強中! 日々の支援の様子や学びを発信しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です