診断士特集 PR

【安定志向の方必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.4

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なんか毎日毎日ノルマノルマ・・・

このままだと仕事に命削られるよ

と、日々の生存競争に疲れ果てている、サラリーマン戦士必見!現在、中小企業診断士で現役の商工会職員である私が、【商工会職員への転職のすすめ】の記事をまとめました。

  • 商工会って?
  • どんな人におすすめ?
  • 具体的な試験対策は?
  • 募集ってあるの?

この記事を読んでいただければ、商工会への転職に興味を持てること間違いなし!

おはようございます!【朝活ブロガー中小企業診断士】のグレート☆セバスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。

それでは、さっそくいってみましょう!

どんな人におすすめ?

商工会について、ざっくりですがご理解して頂けたと思います。商工会職員に少し興味が出てきた方に具体的にどんなメリットがあるかを、実体験を基に解説していきます。

実務能力を身につけたい人

確かに経営の実務能力が付くのは、自分の成長になるから、興味でてきたなぁ

ちなみに、商工会の職員って、資格を持っている人もたくさんいるの?

商工会職員の性質上、入社(入会)してからたくさんの資格取得にチャレンジする方が多いです。金融に詳しくなりたければ、ファイナンシャルプランナー、経営に詳しくなりたければ、販売士や中小企業診断士、税務なら簿記や税理士、公認会計士、法律関連であれば行政書士、社会保険関係なら社会保険労務士などです。

ここで大きなメリットがあります。それは、資格の知識と実務がリンクし、スキルとなる点です。商工会職員のほとんどが控えめで、安定を求める傾向があるため、認識が足りないと思いますが、各職員がどこに行ってもやっていける能力を有しています。

これは、純粋な公務員とは異なり、何かあっても食いっぱぐれない能力が身につく唯一の公的団体ともいえます。

お金ではなく、経営支援に生きがいを持っている私としては商工会を辞めるつもりはありませんが、転職サイトに登録した民間の評価としては年収800万程度の会社からのオファーがありました。もし興味があって、本記事を読んでいる商工会職員の方がいらっしゃいましたら、試しに転職サイトに登録して、自分の価値を客観的に測ると自信につながるかもしれません。

【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【登録してみた】vol.1 「転職しなくても、ビズリーチ!」 最近よくCMで聞きますが、皆さんも気になりませんか? 今回は、中小企業診断士で現在、経営...

自身の価値が明確に上がっていることを客観的に捉えるのであれば、商工会職員の価値は本人や周囲の小さなコミュニティが考えている価値とはいい意味でかなりの格差があるといえるでしょう。商工会職員への転職に興味がある方は、人生100年時代に【定年後も一生稼ぎ続けることのできるスキル】を一緒に身に着けませんか?

積極的に自己啓発をしたい人

実務能力が付いて、定年後も働き続けられるのなら、長い期間で考えると、確かにメリットって大きいよね!

でも、もちろん個人差はあるよね?

確かにそうです。結論から言いますが、個人差はあります!ただし、これはどこの職場に行っても同様のこと。自分自身で意識して、スキルアップを図っている人間とそうでない人間では、おそらく3日で差がつき、1年で大きく差がつき、10年も経てば・・・、という感じです。

私自身の例をお話します。現在、私は中小企業診断士を取得しましたが、おそらく、私のブログを過去から応援してくださっている昔からの読者なら知っていると思いますが、正直【出来の悪い人間】です。何回も何回も挫折しまくってます。商工会職員への採用試験についても、1回目は見事に撃沈。笑。2回目で不合格なら諦めて、自営業をしようと思っていました。

入社(入会)後も先輩から「お前は経営指導され員やね!」と日々指導され、決算などについては全くわからず、支援員の方たちからも心配される毎日。でも、それじゃダメだと思い、まずは金融の勉強を始めました。だんだん慣れていくうちに、自分の強みにも気づき始めました。それを具現化するために、診断士の勉強を開始。資格取得まで4年以上かかりましたが、なんとか取得できました。

今考えれば、商工会へ転職するにあたって、元々能力は高くないほうがいいです。むしろ出来ないことが多いほうが、変なプライドもなくていいです。ただ1つだけ、能力があったとしたら・・・【コツコツ努力するシツコサ】だったと思います。

とはいえ、研修とかないと厳しくない?

あります!経営指導員には必ず必須の研修があります。それが以下です。

  1. 税務・財務診断【旧・基礎Ⅰ】
  2. 経営診断基礎【旧・基礎Ⅱ】
  3. 中小企業診断士養成課程

①と②(以下基礎Ⅰ・基礎Ⅱと呼ぶ)は、経営指導員の必須研修になります。各研修が、近くの中小機構もしくは東京校で約1カ月ほど実施されます。

①税務・財務診断【旧・基礎Ⅰ】

基礎Ⅰは、所得税法や、消費税法の制度の基礎から実際の確定申告業務の基礎を学ぶインプット型の学習です。仕事内容でハードルが高いと思った方も安心してください。確定申告については、しっかり勉強する機会があります。

私の体験談を話せば、当時、基礎Ⅰを受けた時は、所得税の実務などしたこともなく、チンプンカンプン。毎回の講義がストレスで、常に心の中で「当てるな、当てるな」って念仏のように唱えていたことが思い出されます。周りは凄く分かった反応だったので。

試験も90点近く取ったのですが、平均が95点。「まじかよ。」って思いました。極めつけは、酒の席で高学歴の方がいたのか、別の県の方から、「セバスちゃんって、確かに良い大学とか出てなさそうだよね」って言われて、変なプライドは持ち合わせてない私でも、その時は悔しくて悔しくて。笑。

それから、自分の出来の悪さを痛感し、学んだ教科書を常にすぐ取り出せるところにおいて、実務と擦り合わせをしながら、仕事をいする手法を取り入れたことを覚えています。今となれば、その言葉を言った方に感謝ですね。

②経営診断基礎【旧基礎Ⅱ】

基礎Ⅱは、より実践的な事業計画策定支援について学びます。内容は商業分野です。外部環境分析手法や、内部資源分析、戦略の立て方、さらにはIZMなどの非価格手法など専門的な戦術まで学びます。元々民間経験者の方なら、一歩リードした提案がグループワークでできると考えます。

ここで学んだ技術も、未だに記憶に定着しており、実践で活用しています。なんというか、1年間週末も少し勉強の時間に充てて良かったなぁ、って周りの発言とかを見て感じました。ちなみに、私に傷つく言葉を言った方は、もはや名前さえ覚えてない。笑。

経営指導員になってから、適切な研修が最低2回あります。その学んだ知識を、経験とともに実務で教科書がボロボロになるまで、定着させることで、確実にレベルが上がる実感があります。要は、入社(入会)してから、おごることなく努力し続ければ人並かそれ以上になるので、入社(入会)する前から仕事内容を見て、諦めるのは早計だといえます。

それ以降も研修は定期的にありますので、自分の得意分野を伸ばすのも良し、不得意分野にチャレンジするのも良しです。

③中小企業診断士養成課程

え!中小企業診断士養成課程に行けるの?

意識の高い方たちであれば、ものすごーく気になるところだと思いますので解説をします。

結論から言いますと、ほとんどの県で最低1名分は中小企業診断士養成課程の予算が毎年組まれています。理由としては、県としても、より支援レベルの高い人材が欲しいからです。なお、これは県庁職員も予算に含めます。

じゃぁ、中小企業診断士1次試験に通過すれば、確実に行けるの?

残念ながら100%ではありません。・・・が確率は高いといえます。理由については、以下の記事に記載していますので、気になる方はチェックしてみてください。

【期間・費用・合格率】中小企業診断士養成課程【大学校のすべて・2024】  「中小企業診断士になるには2次試験の他に養成課程っていうのがあるらしいよ」。知ってはいるけど「なかなか情報がない」。 申し込...

研修費用を県が出してくれるんだ!でも、何か条件とかないの?

もちろんあります。一定期間、辞めてはならないというものです。理由としては、県の予算、つまり【みんなの税金で中小企業診断士になれた】のに、組織に還元せずに辞めることは常識的に非常に印象が悪い点です。

一定期間ってどれくらい?

正直わかりませんし、実際に1年以内に辞めている方もいますが、最低10年は還元して欲しいものです。もしくは、どうしても辞めて転職や企業したいかたは、養成課程でかかったお金を返還する方法も1つです。

なんか縛りが大きいなぁ・・・

と、思われた方は果たしてそうでしょうか?商工会で経験を積めば積むほど、中小企業診断士能力とは相乗効果が出ます。販路開拓にもつながるでしょう。人生100年時代。60歳からの企業でも十分活躍できるのではないでしょうか?

逆に中小企業診断士を国民の税金で行かせてもらいながら、辞めた場合は法的な罰則はないものの、おそらく少なくとも在住している県からは非常に印象が悪いため、専門家として呼んでもらえない可能性が高いですし、全国的にも販路では支援機関系からのオファーは絶望的になるかもしれません。転職先が公務員系のお堅い組織であることは一定理解しておく必要がありますね。

商工会に転職する人には、【自己啓発した内容社会のために】、という考えが素質として備わっていることが求められるということです。

家族との時間を大事にしたい人

商工会への転職がおすすめな最後のポイントは、【家族との時間を大事にしたい人】です。

今、現在民間企業で働いているみんさんでご家族のいる方たちは、土日祝日の時間をゆっくり家族と過ごすことができていますか?

普通に大事な人と朝、ダラダラすごし、普通にどこかに行って語り合い、子どもたちがいれば、いっしょに子どものように遊ぶ、そんな自然で当たり前の、幸せな時間を失いながら、仕事を優先していませんか?

あなたの人生にとっての優先順位を見つめ直しませんか?

と、少し宗教染みた感じになりましたが、本当に私が実体験で最も大切に思うことです。

商工会は、土日祝日は基本的にお休みです。出勤があったとしても、祭りなどのイベントであり、毎週ある訳ではありません。オン・オフを完全に切り分けることができます。

社会的な信用度の高い商工会で、家族との時間を大切にしながら、一緒に働きませんか?

columb人生の優先順位】

「周りを見てみてよ!仕事なんて、いっぱいある!」。この時の妻の言葉は未だに記憶に染みついてます。僕の人生にとって、彼女の存在がなければ、今の自分はないと思います。まさしく命の恩人です。当時、前職はブラック企業で、土日祝日の休みは当然なし、年末年始やお盆はむしろかき入れ時で深夜・早朝から働いていました。そして、大切な人が亡くなる直前のホスピス内で、上司から仕事をするように言われた時、バカな私はやっと本当に大切なことに気づき、妻に「仕事を辞める」と告げました。この時の妻が言った言葉が、即答で「いいよ!仕事はいっぱいある。」という言葉だったんです。それから商工会に転職し、もう一人子どもも生まれ、土日祝日はいっぱい時間を共有しています。残念ながら、大切な人を失ってからしか、本当に大切なことに気づけなかった自分。でも、それを気づかせてくれた大切な人たちに巡り合えたこと。感謝しかありません。もし、今あなたの大切な人が元気な方も、次のことを目をつぶって想像して欲しい。「あなたの大切な人は誰ですか?」「その人が今この瞬間、世の中から、完全にいなくなりました。」「あなたの生きる意味はなんですか?」。価値観は人それぞれ、でも人は人でしかないんです。あなたには必ず大切な人がいます。その人のために、あなたは存在するんです。あなたの人生の優先順位はなんですか?

神のお告げ

あたり前の幸せは、あたり前じゃない

まとめ

【安定志向の方必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.4いかがだったでしょうか?

社会的な信頼度が高く、安定している仕事に就きたい!という民間企業にお勤めのサラリーマンの転職情報として、お役に立てれば幸いです。

この記事を読んで少しでもお役に立った方がいらしゃればTwitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。

それでは、次の記事でお会いしましょう!今回も読んで頂き本当にありがとうございました。

【安定志向の方必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.5 なんか毎日毎日ノルマノルマ・・・ このままだと仕事に命削られるよ と、日々の生存競争に疲れ果てている、サラリーマン戦士必見...
ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!