筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる
これから行くけど、どんな研修なのかなぁ?
卒業してから、結構忘れてるから思い出したいなぁ
と、感じている中小企業診断士受験生や中小企業診断士の方、必見!
養成課程を得て、中小企業診断士として活動している私が、当時学んだ内容について、解説していきます。この記事を読んで頂ければ、中小企業診断士養成課程でどのようなことを学んでいるかを追体験できること間違いなし!
おはようございます!中小企業診断士のグレート☆セバスチャンと申します。私のプロフィールは、こちらへ。
重要
私の養成課程期間中の体験談を基にお伝えしていきますが、企業の特定に結び付く情報や、各研修の詳細をそのまま使用することはありません。あくまで学んだことを、私の視点から解釈し、再構成している点についてご了承ください。
審査基準
なんか、緊張したなぁ!
午前中の開講式が終わり、みなさんはまだ慣れない状況に緊張した面持ちで、各自指定された教室へ移動します。
教室に移動し、それぞれ指定の席へ。担当の職員より、まずは最も重要な【審査基準】について、説明があった。
養成課程に必要な研修時間については、前回のガイダンスで説明したとおりです。
- 流通業経営診断実習
- 製造業経営診断実習
- 戦略策定実習(流通業)
- 戦略策定実習(製造業)
- 経営総合ソリューション実習
ここでは具体的に、どのような審査基準を得て、評価されるかを解説します。まず前提として、評価は明確な【得点】によって審査されます。
- 実習指導員評価
- 実習先企業評価
まずは、①・②の【診断実習】についての評価について、解説します。
- 流通業経営診断実習
- 製造業経営診断実習
この2つの総称を【経営診断Ⅰ】と呼びます。
以下の8つを評価項目とし、実習指導員(インストラクター)が得点を付ける。
- 知識手法の理解度・応用能力
- 調査・分析力
- インタビュー力
- 問題形成力
- 経営課題の改善立案力
- 報告書作成力
- プレゼンテーション力
- 班への貢献度
評価点は1~5点で評価されます。
上記の8つの評価に以下が追加されます。
⑨受診企業評価
評価点は1~5点で評価されます。
①~⑨の平均点が、3点以上を修得する必要があります。
次に、③~⑤の戦略実習について解説します。
- 戦略策定実習(流通業)
- 戦略策定実習(製造業)
- 経営総合ソリューション実習
この3つの総称を【経営診断Ⅱ】といいます。
以下の8つを評価項目とし、実習指導員(インストラクター)が得点を付ける。
- インタビュー力
- 問題形成力
- 経営戦略立案・計画策定力
- 報告書作成力
- プレゼンテーション力
- 班への貢献度
評価点は1~5点で評価されます。
上記の8つの評価に以下が追加されます。
⑦受診企業評価
評価点は1~5点で評価されます。
①~⑤において、4点以上が1個以上あること。0点は問答無用で終了。3回の実習の平均点が2.01点以上が、2回以上あること。
ちょっと、複雑に感じる!
何回か見ないと、理解できないわね。
まずは、経営診断ⅠとⅡの評価方法が違うことを意識するんだ!
これら5回の評価が、修得基準を満たすことによって、最後の【面接】に進むことができます。
面接は、以下の2つの評価から構成されます。
事例筆記を実施し、事例について診断・助言を15分間の個人面接形式で問う。
- 事例の助言・提言内容の適格性
- 話し方・コミュニケーション力
- 口頭内容の的確性
- 信頼性・誠実性
評価点は1~5点で評価されます。
これまで企業診断を実施した5社のうち、2社について面接を実施する。
- 事例の助言・提言内容の適格性
- 話し方・コミュニケーション力
- 口頭内容の的確性
- 信頼性・誠実性
評価点は1~5点で評価されます。
【面接評価】と【経営診断Ⅱ】の平均点が3以上である必要があります。
まとめると以下になります。
- 経営診断Ⅰ:平均3点以上
- 経営診断Ⅱ+面接:平均点3点以上
厳密には少し違いますが、要は全実習と面接が3点以上であれば良いと捉えることがわかり良いと思います。
また、これらの関門に加えて以下の要素を満たすことで合格となります。
出席時間数が90%以上で、かつ受講態度が良好だった者
それぞれの研修と面接、加えて出席時間数を全て満たすことが必要となります。
出席時間の90%を冷静に計算すると、750時間×0.1=75時間で、1日の受講時間が約7時間とするなら、約10日程度しかありません。新型コロナウィルス感染症に罹患するだけでアウトになる可能性がありますので、養成課程期間中の体調管理がいかに大事かがわかります。人ごみに行った時や、少しでも体調が悪いと感じた時は、風邪薬を飲むなど対策をしておかないと、後悔しても後悔しきれません。
風邪薬は常に切らさないように!
まとめ
【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第2回:ガイダンス②】、いかがだったでしょうか?
このブログを読んで、少しでもためになったという方は、ブログの応援と投票お願いします。みなさんの協力が必要です。何卒宜しくお願い致します。
また、Twitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。