中小企業診断士×支援機関
あなたを中小企業診断士にしたい!
はじめまして。中小企業診断士のGreatSebastianです。
運営するブログを立ち上げました。
読者の皆さま、ほんとに本当に当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!
まずは、自己紹介をします。
- 名前:Great Sebastian
- 出身:Japan
- 仕事:支援機関勤務
- 前職:コンビニのSVとして10年勤務経験
- 専門分野:店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査/DX
- 資格:中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士)
- 趣味:神社巡り・登山・キャンプ
私は、現在、支援機関にてお仕事をさせていただいてます。
法律に定義された国からライセンスを頂いて、事業者を支援する立場の職種です。
また、前職が製造業のあるコンビニで働いていたため、専門分野のあることが強みです。
経歴
私の経歴をご紹介します。
- 2004年 社会福祉大学
- 2004年 (株)E社入社
- 2011年 第一種衛生管理者 取得
- 2012年 調理師 取得
- 2013年 販売士2級 取得
- 2013年 支援機関(1回目)応募 不合格
- 2014年 (株) E社退社
- 2014年 ニート生活を送る
- 2014年 ココ壱番屋のオーナーになれないか検討
- 2014年 簿記2級 取得
- 2014年 支援機関(2回目)応募 合格
- 2015年 支援機関勤務
- 2016年 FP2級 取得
- 2018年 中小企業診断士1次試験 科目合格
- 2019年 中小企業診断士1次試験 科目合格
- 2020年 中小企業診断士1次試験 全科目合格
- 2020年 中小企業診断士2次試験 不合格
- 2021年 中小企業診断士 養成校 合格
- 2021年 中小企業大学東京校 入校
- 2022年 中小企業大学東京校 卒業
- 2022年 中小企業診断士 登録
- 現在に至る
最初の資格を取得してから、中小企業診断士の国家資格を得るまで、10年も費やしました。
資格取得のきっかけ
私が資格取得を目指しだした、きっかけは、「両親の死」です。
両親は自営業で、働きづめで、早く亡くなりましたが、最期まで「私の心配」をずっとしていました。
私のために、栄養分になって亡くなった父と母。
決して裕福な家庭ではありませんでしたが、幸せでした。
それから、「どうやったら人生って変わるんだろう?」って真剣に考えました。
そこで、至った結論は「勉強」だったんです。
勉強だけは、平等に努力できると、その時思ったのが、最初のきっかけでした。
ブラック企業時代
私の前職は「コンビニのSV」です。
大学を出てから、10年ほど、製造業のあるコンビニに勤務しました。
この会社は、私が退職して、1年後にファミリーマートに吸収され、今はありません。
とにかく、ブラック企業で、2カ月くらい、店舗で寝泊まりをした経験もあります。
「トイレ掃除から経営の構造化まで指導できる中小企業診断士」
私は、仕事のためなら、変なプライドはありません。
今となっては笑い話ですが、その時の生活が私を異色な経歴に変えたと思います。
中小企業診断士との出会い
正直なところ、中小企業診断士の存在を知りませんでした。
最初は夜学に行って、税理士資格を取得するかも検討しました。
ただ、現在の経営者の支援を仕事をする中で、
「経営という答えのないものに対して、答えを導いていく」ことに
税理士よりも魅力を感じました。
また税理士が約8万人に対して、中小企業診断士は2万7千人と少なく、
仕事柄、国や関連機関は中小企業診断士を求めていることを知っていたので、機会であるとも感じました。
事実、国や自治体は数十億単位の専門家派遣費用を毎年予算化しており、年々増加傾向にあります。
※ここの根拠については、今後、お伝えしていく予定です。
「当たり前の幸せ」を得るため
私はお金持ちでもなし、社会一般的な成功をしている訳ではありません。
でも、私は【当たり前の幸せ】を自分の小さな箱の中でいいので実現したいと思っています。
だから、思い立ったが吉日。その瞬間から
- まず動く
- 努力
- 諦めない
今、悩んでいる皆さん。
私と一緒に、職種や立場関係なく、目指してみませんか?
いろいろな地位やお金から解放された、自分らしい当たり前の幸せを。
「当たり前」を変える
皆さんは、働く中で不安ってありませんか?
- 何かミスをして、会社を辞めないといけない不安
- 安定した収入が、得られるのかの不安
私は中小企業診断士を取得してから、①について少し解消されました。
次は②の基盤を作ることです。
今は、本ブログ運営や、その他事業になるものがないか日々、試行錯誤している状況です。
「当たり前の幸せ」を得るために、「当たり前」を変えること。
このことを、読者の皆さまと共有出来たら、素晴らしいと思っています。
まとめ
ここまで、私のプロフィールを読んでいただき、ありがとうございました。
これから、たくさんの仲間が欲しいです。
多くの方からの応援を頂きながら、みなさんと一緒に成長できれば幸いです。
気軽に、お問い合わせ、お待ちしています。