インボイス基礎講座 PR

【インボイス制度基礎講座】インボイスの記載事項って?【vol.7】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「中小企業診断士として支援にあたってるけど、インボイスなどの税務分野って知識ないんだよなぁ・・・」

とお悩みの方ご安心ください。本年10月に導入される「インボイス制度」は税理士だけが事業者支援をするわけではありません。「税務以外の経営支援」も重要です!

中小企業診断士で商工会のインボイス制度を担当している私が、導入の10月に向けて「基本的な内容」を中心に解説していきます。

この記事を読んでいただければ、中小企業診断士が事業者に支援できる基本的なスキルが身につくこと間違いなし!

いつもありがとうございます!学長のグレート☆セバスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。

インボイスの記載事項って?

それでは本日のテーマ「インボイスの記載事項って?」について解説していきます!

突然ですが質問です。

「インボイスの請求書って、今の請求書とどこが変わっているのでしょうか?」

「インボイス登録番号が付いただけじゃないの?」

確かにインボイス登録番号は必須です。でも、その他にも満たしていないといけない事項があります!

本日はインボイス記載事項の基本的な内容について、解説していきます。

インボイス発行者の義務って?

インボイスの記載事項をお伝えする前に、そもそも「インボイス発行者の義務」って何なんでしょうか?

インボイス発行者には以下の義務があります。

インボイスの交付義務

「買い手(課税事業者に限る)」からの求めに応じてインボイスを発行する義務

返還インボイスの交付義務

「買い手(課税事業者に限る)」に返品や値引き等を行った場合、返還インボイスを発行する義務

修正インボイスの交付義務

「買い手(課税事業者に限る)」に発行したインボイスに誤りがあった場合に、修正インボイスを発行する義務

写しの保存義務

「買い手(課税事業者に限る)」に発行したインボイスの写しを、原則として7年間、保存する義務

「インボイス導入」にあたっては、これらの義務を守る必要があります。義務ですので、取引先(買い手)から求められれば、必要事項を記載したインボイスを必ず発行しなければなりません。

義務が免除される取引って?

「義務にあたらない取引ってあるの?」

あります。そこについては以下解説します。

①1万円以下の取引(少額特例)について

以下の場合、1万円以下の取引はインボイスの保存がなくても帳簿の保存のみで仕入税額控除となります。

※「帳簿のみの保存」はのちほど解説します。

条件
  • 前前年度の課税売上高が1億円以下
  • 前年の上半期(個人なら1月から6月)の課税売上が5千万円以下

どちらかを満たす場合です。

期間

令和5年10月1日から令和11年9月30日の「6年間」のみ

②インボイスの「交付」が免除される取引例

取引例①

■1回の取引がの税込金額が3万円未満の公共交通料金

免除される事業者例

  • 鉄道
  • バス
  • 船舶会社など

取引例②

■税込金額3万円未満の自動販売機による販売

免除される事業者例

  • 自動販売機設置・販売者

取引例③

■卸売市場、農協、漁協などに委託して行う農林水産物の販売

免除される事業者例

  • 出荷者
  • 生産者

取引例④

■卸売市場でのせりや入札による販売

免除される事業者例

  • 出荷者

取引例⑤

■郵便ポストに投函される郵便物

免除される事業者例

  • 出荷者

③インボイスの「保存」が免除される取引例

取引例①

■出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当など

取引される物の例

  • 社員からの旅費の領収書など

取引例②

■簡易インボイスの要件を満たす施設の入場券で、使用時に回収されるもの

取引される物の例

  • 展示会や美術館の入場券など

※「簡易インボイス」は次回の記事で解説します。

取引例③

■中古販売などの事業者(古物営業)がインボイス発行事業者ではない者から買い受ける販売用の物(古物)

取引される物の例

個人やインボイス未登録の事業者から買い受ける

  • 中古車
  • 中古の服飾雑貨関係など

取引例④

■宅建業者がインボイス発行事業者ではない者から買い受ける販売用の建物

取引される販売用の物

  • 中古住宅
  • 中古マンションなど

取引例⑤

■質屋がインボイス発行事業者ではない者から買い受ける販売用の物品

取引される物の例

個人やインボイス未登録の事業者から買い受ける

  • 時計
  • バックなど

取引例⑥

■リサイクル業者などがインボイス発行事業者ではない者から買い受けた再生資源、再生部品など

取引される物の例

インボイス未登録の事業者から買い受ける使用しない

  • 電子機器
  • 金属類
  • 紙類など

記載の基本って?

「インボイスって、かならず請求書じゃないとだめなの?」

違います。名称が「請求書」や「領収書」、「レシート」、「仕入明細書」もしくは「手書きの書類」であっても、下記の必要事項が記載されていればインボイスに該当します。

必須記載事項

①発行者の氏名または名称
②受領者の氏名または名手
③取引年月日
④取引の内容・軽減税率の対象品目である旨
⑤税率ごとに区分して合計した対価の額および適用税率
⑥登録番号
⑦税率ごとに区分した消費税額

「インボイス」では⑤税率ごとに区分して合計した対価の額および適用税率 ⑥登録番号 ⑦税率ごとに区分した消費税等が新たに記載しなければならない事項です。

この内容も具体的にどのような形になっているかをみてもらった方が早いので以下に参考を示します。

⑤税率ごとに区分して合計した対価の額および適用税率については、元々上の図の形になっていれば問題ありません。

また「税抜き」、例えば「500円 消費税 50円」という表記でも大丈です!

ここまでの記載事項が基本的なインボイスとなります。必ず「必須事項」が記載されているかの点検をすることが重要です!

本日のまとめ

今日は「インボイスの記載事項って?」について解説しました。まとめます。

  • インボイス発行者には義務が生じる
  • 満たすべき記載事項がある
  • インボイスは請求書だけでなく記載事項を満たせばよい

最後に税理士や会計士以外の、中小企業診断士などの士業の皆さんに質問です。

「インボイス発行をしてくれない事業者がいたら、どう対応しますか?」

インボイスの証明方法には、別の方法もあるんです。

それでは次回

【インボイス制度基礎講座】覚えておきたい記載例って?【vol.8】 「中小企業診断士として支援にあたってるけど、インボイスなどの税務分野って知識ないんだよなぁ・・・」 とお悩みの方ご安心ください。...
ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!