なんか毎日毎日ノルマノルマ・・・
このままだと仕事に命削られるよ
と、日々の生存競争に疲れ果てている、サラリーマン戦士必見!現在、中小企業診断士で現役の商工会職員である私が、【商工会職員への転職のすすめ】の記事をまとめました。
- 商工会って?
- どんな人におすすめ?
- 具体的な試験対策は?
- 募集ってあるの?
この記事を読んでいただければ、商工会への転職に興味を持てること間違いなし!
おはようございます!【朝活ブロガー中小企業診断士】のグレート☆セバスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。
それでは、さっそくいってみましょう!
具体的な試験対策は?
商工会職員が何をしていて、どのような考えが必要かはなんとなくわかったけど、具体的に試験って、どういう試験なのかな?
ここまで記事を読んでいただいた方は、実際に商工会の仕事に興味を持って頂いた方だと思います。ここからは、具体的な試験対策について、解説します。
なお、ここからの解説は、県によって内容が異なる場合や、追加で求められるものがある可能性がございますので、あくまで参考として、お読みください。
職務経歴書
突然ですが皆さんに質問です。
「自分の職務経歴書を定期的にアップデートしていますか?」
「何言ってるの?」という声が聞こえそうです。転職経験がなく優秀な方ほど、職務経歴書自体を書いたことがないのはないでしょうか?商工会は学生からの受験でない限り、今までの民間経験等に期待されます。経験上「自分の棚卸」を兼ねて「職務経歴書」を作成しておくことをおすすめしています。
職務経歴書は主に以下の構成で記載します。
- 現職種
- 職務経歴
- 実績
- スキル
私は前職からの転職経験が1回ですが、職務経歴書を書いた時にあることに気づきました。【資格取得しててよかったぁ~】ということです。おそらくですが、転職活動の経験がある方は、職務経歴書や履歴書を書く時に、資格欄があることがほとんどであり、何も書くことがない場合がある、ということです。
もちろん使えない資格を取得しても、効果は限られますので、以下の点に注意する必要があります。
- 実務経験と関連があるか?
- 次の職種に関連があるか?
【実務経験と関連があるか?】については、前職が小売業で、飲食システムが付いている職種でしたので、販売士や調理師、衛生の資格を取得しました。最初、宅建や行政書士を取得しようと思いましたが、今考えれば実務が伴わないので、冷静に考えて取得して良かったと思います。人生の時間は限られているので。
【次の職種に関連があるか?】については、恥ずかしながら、商工会の1回目の試験は見事に撃沈(不合格)しました。その当時何が足りないかを考え、商工会に必要な【簿記2級】を勉強し、試験実施までに取得しました。経営支援員が簿記3級が必須でしたので、経営指導員はそれ以上の知識を持っていることが望ましいと考えたからです。結果的に、2回目は合格を頂きました。
なお、商工会は全ての職種へアプローチが必要ですので、どの資格を取っても、【次の職種に関係あるか】に繋がりますので、取得しやすい資格を取得し、アピールポイントにすることも戦略の1つです。
筆者の職務経歴書を例に掲載します。
この内容が、商工会転職時点のノウハウを記したものです。自分の棚卸を冷静にしていくと、記載することって実はたくさんあることに気づきます。
これは、現在の定期棚卸の内容です。現在は東京で全く異なる仕事をしているので、さらにスキルアップにつながっていると思います。今考えれば、転職を多くすればスキルもたくさん身に付きますが、転職せずに同会社内でいろいろな部署を経験することも転職と同様のスキルが身につくということです。
もし現在、なかなかスキルが付いていないなぁ、と悩んでいる方は会社内で部署異動を希望することも、今後につながるのかもしれません。
履歴書
履歴書はA4サイズ1枚のノーマルな履歴書で大丈夫です。ポイントは2点です。
①写真
「写真」はかなり重要です。写真館などのプロのいる店舗で作成をします。サイズは「4.5cm×3.5cm」。写真撮影当日は、面接試験の時を想定した同じ服装、髪型が望ましいです。ただし、商工会の指定の履歴書があれば、それに従ってください。
事務局は書面上での第一印象は写真のみで判断します。きちんとした写真の貼付をすれば、それだけで熱意が伝わりますので、お金をかけるのが吉です。撮影後は必ずデータでもいましょう。
②経歴
経歴は高校卒業から記載したほうが望ましいです。ここはポイントで、商工会地区は田舎であることがほとんです。大学ブランドより、高校ブランドを意識する場合がありますので、1つのテクニックとして覚えておきましょう。なぜなら、商工会職員は地元の先輩であることが多いからです。
賞罰については、過去に体育会系の内容があれば記載が望ましいです。商工会は体育会系の先輩が多い印象がありまし、商工会青年部などの若い経営者とやり取りする場合が多いので好感度に繋がる可能性があるからです。
【取得資格】は、資格取得をしていないと、履歴書が真っ白に近い状態になることを記載する時に気づくかもです。商工会ではなんの資格であっても、経営者への支援に役立ちますので、受験前に1つでも資格が取得できれば有利に働きます。
志望の動機は、前段で述べたように、【地域社会の活性化】になるように記載が必要です。間違っても、【御社の利益のため】などの記載をしないように注意しましょう。商工会は公益団体であることを理解しなければなりません。
まとめ
【安定志向の方必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.8いかがだったでしょうか?
社会的な信頼度が高く、安定している仕事に就きたい!という民間企業にお勤めのサラリーマンの転職情報として、お役に立てれば幸いです。
この記事を読んで少しでもお役に立った方がいらしゃればTwitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。
それでは、次の記事でお会いしましょう!今回も読んで頂き本当にありがとうございました。