あ~!本当に養成課程大変だった!
でも、いろいろと【一生の思い出になった】なぁ・・・
と、無事に養成課程の研修をクリアした方たち必見!
実際に養成課程を卒業した私が、中小企業診断士養成課程終了間際から終了後について記事をまとめました。
- 卒業試験
- ライセンス証
- 3つの約束
この記事を読んで頂ければ、養成課程終了後に、中小小企業診として新たなスタートが理解できること間違いなし!
おはようございます!【朝活ブロガー中小企業診断士】のグレート☆セバスチャンです。私のプロフィールは、こちらへ。
それでは、いってみましょう!
卒業試験
「ご卒業おめでとうございます!」と、その前に半年間の集大成として【卒業試験】があります。試験の内容は【面接】ですが、当時私が受けた時の内容は以下で構成されていました。
- 戦略Ⅰ・Ⅱの総括
- 事例面接
中身に入る前に、卒業試験について結論を述べます。
自信をもって臨む!
以上、終了!というと、怒られそうなので、少し解説します。
胸に手を当てて、この半年間を思い起こしてください。慣れない寮生活、ナンパまがいの来街調査、経営者たちへのヒアリング、深夜から早朝に及ぶ議論や対話の繰り返し、今のあなたには既に以下の能力が備わっていることを自覚してください。
診断と助言が一人でできる
いやいやいやいや、まだそんな領域じゃないよ!
違います!もう備わっているんです。あとは、どう引き出すかを最後に最終試験で試すというシナリオになっているんです。
①戦略Ⅰ・Ⅱ
ざっくり言うと、各実習でのあなたのグループでの役割と結果を述べるというものです。
ここの面接はどちらかというと、そこまで構えなくて大丈夫です。以下について確認しておきましょう!
習得度 | あなたを俯瞰的に評価するなら、5段階評価でいくつ? 半年前の自分にできなくて、今の自分にできることを意識 |
企業概要 | 業種・課題などは簡単に思い出しておきます 【振り返りシート】を確認 |
自説 | 各実習の真因を思い出し、自説を準備しておきます |
流通 | 課題:店舗運営 提案:クリンリネス・顧客動線管理・製造計画指導など |
製造 | 課題:組織、人事 提案:自走化する組織・社長さえ歯車へ |
提案 | 回答ではなく、提案をする姿勢で臨みます |
振り返りシートの確認をしておきましょう!
経営者へ伝えたかったこと【自説】 |
自説の内容 |
自説の根拠 |
班の課題 |
個の課題 |
課題解決策 |
現在のあなたへの効果 |
もし、まだ研修期間中の方は実習ごとに提出する【振り返りシート】を決して軽く考えずに、端的に且つ芯をついた内容で提出しておくと、最終面接が楽です。
②事例面接
最後は、事例に対して診断と助言を実施するものです。はっきり言います。これは、かなり難しい!ただ、凹むことなかれ。自分を押し通して結構です!負けるな!
- 試験時間:90分
- 個別面接で回答
事例内容は、時間が不足する中、情報量も少ない。この面接では基本的に質問に的確に答えられるかとうかは、あまり問題じゃありません。以下を頭の中で描ききれているかです。
- サマリー
- アクションプラン
構造化のスキルが頭に入っているか?そして、具体的なアクションプランも提案できるか?が重要です。要は頭の中で戦略を描ききれるか?ということです。
◆サマリー例
◆アクションプラン例
- 組織・人事
- 財務
- 商品
- 販売促進
- 店舗
他にもありますが、どの切り口で実施したかを思い出しておきます。
私の体験談ですが、面接官の2人ともに圧迫面接でした。全てロジカルシンキングで理詰めで来ますので、答えづらい。でも安心してください!現場調査もしてないのに、そもそも100%の回答がでるわけないんです。
以下に詰められようとも、自説を押し通すことが重要。くれぐれも面接官を負かすようなスタンスでは臨まず、対話していきましょう!そもそも答えはないんだから!
感謝の気持ち
まずは中小企業診断士養成課程のご卒業おめでとうございます!
そして、まずは以下の人たちに感謝を!
- 家族
- 友人
- 会社
- 事務局
- 寮母のみなさん
- 講師陣
- 同じ期の仲間たち
そして、最後に自分です。養成課程を通して、多くの成長や自分を俯瞰し、自分についてわかったと思います。
【同じ期の仲間たち】は特に一生の友であり、人脈で、その火を絶やさず、交流を続けていくことが非常に重要です。もし、今すでに同じ期からの仲間からラインが来たのに返信していない人は、返信してくださいね。笑
私の受講した【第36期】も、各ブロックで集合しています。また、全員がほぼ間違いなく組織の上に行く可能性が高い人たちです。もしくは独立して起業します。既に36期では一人、起業している方もいます。
漏れなく全員の連絡先や情報を控えていないのはもっったいない!
当然期間中に馬が合わない人もいたと思います。そういう人たちこそ貴重です。今後の中小企業診断士人生において、全員があなたのプラスにしかならないはずです。今、まだ連絡先を登録していない人は必ず連絡先を登録しておきましょう!
・・・名前思い出せない
何しに養成課程いったんだ!
思えば本当に私が中小企業診断士になる日が来るとは10年前は考えてもいませんでした。10年前はなんというか、自己肯定感の低い、ただブラック企業で働いて、40歳、50歳過ぎた頃も店長で深夜のラインに入っている漠然とした恐怖のイメージだけがあり、何の行動にも移せてなかった自分がいます。10年前30歳のころ、大切な人たちを失って、本当に大切なことはなんなのか?自分自身に深く深く問いかけたことを覚えています。どうやったら人生って変わるのか?自分なりに考えた答えは「勉強」でした。勉強だけは平等に努力できると思ったから。でも、どういう勉強をすればいいのか?この考える時間に1~2ケ月費やしたと思います。時間は皆に平等だけど、歳を重ねるほど限られてくる。それで考えたのは「自分の仕事の延長線上にある知識」でした。そこで前職では食品製造部門があったので、受験資格に制限のある、その時しか取得できない「調理師」と「第1種衛生管理者」を取得しました。それから勉強を開始して8年目。実は中小企業診断士を勉強するかどうか迷いましたが、「自分の仕事の延長線上にある知識」をまた考えました。税理士も中小企業診断士も延長線上にある。税理士は税法の中で「答えのある技術」、これは行政書士も司法書士も弁護士もそう、法律や判例の中で答えを導いていく仕事。でも中小企業診断士は「答えのない技術」であると思いました。「独占業務のない中小企業診断士を取得するメリット」の私の答えは「答えがないことに答えを見つけるロボットには真似できないクリエイティブな資格」だからじゃないだろうか。皆さんはどう思いますか?長くなったけど、10年って人が変わるには大切な期間だった。良くなる人もいれば悪くなる人もいるし、その時の判断が正しいとか分からないし、何をもって成功で失敗かはあまり意味はなくて、でももう後悔はしたくないから、と思い続けた10年でした。だから価値は自分自信が決めて、無限の選択の中から自分自信が決めて、自分自信を信じ抜いて、嬉しくても辛くても自分自信に責任が持って生きる人間になる、答えは自分自信の中にしかなくて、自分自身を救ってくれる神様も自分自信の中にしかいないのかもしれない。今は大好きな空を自然に仰げて、青色を感じれる人間になったなぁ~、って校門を出ながら感じたことを覚えています。
良くも悪くも変化するのが人
更新関係
いつ中小企業診断士の登録証くるのかなぁ?
更新のためにしないといけないことって?
と、卒業も束の間、養成課程から普段の現実世界に戻れば、中小企業診断士としての活動が始まります。
中小企業診断士登録証
中業企業大学校では、卒業時に事務局が一括して申請をしてくれますので、楽です!
養成課程を卒業してから、約1カ月程度で以下の【中小企業診断士登録証】がきます。なお、中小企業診断士のバッジはお近くの診断士協会に入会することで手に入ります。
こんな封筒がきます。
なんかテンションあがりますよね!長かったぁ~。これから、あなたの名刺にも【中小企業診断士】を名乗っていいことになります。
中小企業診断士資格の更新
まずは、実際に登録証の裏面を見てもらいます。
有効期限は【5年間】になります。私は誕生日が5月1日だから、たまたまですが覚えやすい。
中小企業診断士制度
中業企業診断士制度について、忘れないために本ブログで、いっしょに見ていきましょう!
【各種申請・届出の手引き】は、登録証と一緒に同封されています。絶対に紛失しないようにしましょう。
中小企業診断士(以下「診断士」という。)は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。中小企業診断士制度は、「中小企業支援法(昭和38年法律第147号)」(以下「支援法」という。)第11条及び、「中小企業診断士の登録等及び試験関する規則(平成12年9月22日通商産業省令第192号)に基づいて、経済産業大臣が登録する制度です。
日本唯一のコンサルタント国家資格保持者として、事業者に【診断と助言】をする仕事。繰り返し繰り返し言い続けていますが、この【診断と助言】のスキルを身に着けるために今まで養成課程で実務研修をしました。
お金はかかりますが、ペーパー試験では得られない【診断と助言の実践スキル】。これから是非多くの課題を抱えている事業者のために、あなたの力をかしてください!
更新登録申請
①更新登録の申請期限
有効期限は【登録の日から起算して5年間】です。
引き続き登録(更新登録)を希望する場合、中小企業診断士登録証に記載された【登録の有効期間の満了日】までに、更新登録申請が必要。1カ月前から受け付けますが、申請内容に不備がある場合は、その対応を満了日までする必要があるため、余裕をもって申請が必要ということです。
ここについては、私は現在国の官僚たちにも関わりますが、本当に1日でも過ぎたら、問答無用!絶対認められませんので、本当に注意が必要です!
②更新登録の要件
以下の2つを満たす必要があります。
- 専門知識補充要件
- 実務要件
■専門知識補充要件
以下のいずれかを合計して5回以上の実績を有することが必要です。
- ①理論政策更新(理論)研修を修了したこと。
- ②論文審査に合格したこと。
- ③理論政策更新(理論政策)研修講師を務め指導したこと。
①~③の【いずれか合計して5回以上】というのがポイントです。私は現在、①を1回受講しています。
■実務要件
以下のいずれかを【合計して30日以上実施する】必要があります。
- ①診断助言業務等に従事したこと。
- ②実務補修を受講したこと。
- ③実習、実務補修を指導したこと。
この内容が簡単な職種の人と困難な人が、おそらくぱっかり分かれます。
私のように日頃から中小企業や小規模事業者を支援している場合は、会社が認めてくれますので、5年で30日以上はハードルがかなり低いといえます。選択肢は①です。
逆に、現在中小企業や小規模事業者支援に直接携わる職種でない場合は、②か③が必要になり、ややハードルは高いといえます。
なお、現在私の勤めている会社でも普段から診断と助言業務を実施しない部署の方は、【経営診断業務休止の申請】をしています。期間は15年有効です。中小企業診断士自体は名乗っていいと思います。
中小企業庁:中小企業診断士関係様式 (meti.go.jp)
※詳細版を10月の中旬頃から執筆しますので、少々お待ちください。
3つの約束
あなたは中小企業診断士になりました。
そして、今はスタート地点です。これからも、志をもって進めていくために、中小企業診断士として活躍するための、ご提案があります。少しでも参考になれば幸いです。
中小企業診断士の業務
まずは中小企業診断士の業務について、把握しておきましょう!
診断士は、企業の成長戦略策定やその実行のためのアドバイスが主な業務ですが、中小企業と行政・金融機関等を繋ぐパイプ役、また専門的知識を活用しての中小企業施策の適切な活用支援等幅広い活動が求められています。
診断士の業務は、支援法では中小企業者がその経営資源に関し適切な経営の診断および経営に関する助言とされています。現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイスが主な業務ですが、その知識と能力を活かして幅広く活躍しています。
中小企業診断士はあらゆる分野と【親和性が高い】点が特徴です。中小企業診断士登録証が来てから、3カ月も経つと、「現在の業務で活用しない」「もってても意味がない」などの後ろ向きなコメントがSNSに上がりますよね。
中小企業診断士には独占業務がないため、意味がないと揶揄されることがありますが、逆に言えば全ての経済活用対応の能力です。今いる場所で、どのように資格を活用するかは、あなた次第です。
中小企業診断士の役割
次に中小企業診断士の役割についてです。
診断士は企業の成長戦略の策定について専門的知識を持ってアドバイスします。また、策定した成長戦略を実行するに当たって具体的な経営計画を立て、その実績やその後の経営環境の変化を踏まえた支援も行います。このため、診断士は、専門的知識の活用とともに、企業と行政、企業と金融機関等のパイプ役、中小企業施策の適切な活用支援まで、幅広い活動に対応できる知識や能力が求められています。
中小企業診断士で最も重要なことは診断と助言能力ではありません。【情報をたくさん所持しているか?】です。理由としては、常に変化し続ける外部環境に日本の企業は対応が後手に回っています。この事業環境の変化をとらえ、かつ未来の予測をしながら戦略を立て、診断、助言するためには、絶対条件として【情報に目を向けておく】ことが重要です。
- 新聞は読んでますか?
- ネット情報は?
- 最近流行っているものはなんですか?
少しミーハーなタイプの方が中小企業診断士には向いており、社長たちが考えもつかない発送を提案できるのかもしれません。論理的な組み立て能力だけでは、「その話はこの前の中小企業診断士も言っていたよ。」となります。創造力を鍛えるためにも、常に情報に気を配ることが重要です。
中小企業診断士試験の復習
ここで質問です。
- 中小企業診断士試験の教材は整理してますか?
- 養成課程の教材は綺麗にファイリングしていますか?
まさかと思いますが、資格取得後、メルカリなどで全て売ってないですよね?問題集は売ってもいいと思いますが参考書は絶対に売るべきではありません。特にTACの教材のように、専門書に近い形態のものは今後も必ず活用できます。
- 中小企業診断士能力は1970年で確立
- 日本の中小企業・小規模事業者に有効な知識
私はいまなお、復習を心がけています。その方法は皆さんが読んでいただいている、本ブログを領域としているんです。MBAなどの能力は最先端ですが、いいのか悪いのかはさておき、中小企業診断士で学んだ知識は日本ではまだまだ使い倒せる知識です。
週に1回でもいいので、知識が衰退しないように復習を提案します。そうでなければ、独占業務がない分、ただの資格を持っている人になるだけです。
目標の設定
もう1つ質問です。
あなたが中小企業診断士を目指した、きっかけはなんですか?
ここで、「ハッ」とした人は思い出して欲しい。あなたは、どんなあなたになりたかったのか?そうです。あなたにとっての【人生の目的】です。
そして、その【人生の目的】を達成させるために、ところどころに【目標】がある。中小企業診断士資格の取得も、その【目的】のための、途中にある【目標】だったはずです。
そして今取得した中小企業診断士のライセンスは次の目標のための【手段】になりました。
あなたの次の目標は設定できていますか?
中小企業診断士の受験生が終わり、中小企業診断士となりました。今すぐ行動!ここで差がつくことは、何もしなければ当たり前の結果です。
私の現在の目標は本ブログを活用して、中小企業診断士のプラットフォームを作ることです。同じ志の人たちが集まり、いっしょに勉強を続けていく。そんなサイトになることを目標としています。
ゴールではない、スタート地点に立っただけ!
さぁ!この瞬間いますぐに志新たに行動しましょう!あなたを皆が待っています!
もし、私のように執筆が好きな方はブログでネット資産を作ることも1つの手です。おすすめをいくつか紹介しますね。
【無料のブログ】です。登録していまえば、全ての機能が備わっていますので、半日もあればブログが開始できます。私も今も趣味ブログとして継続しています。また、当時から読んでいただいている皆様に本当に感謝しています。まずは試しに無料で、ブログやってみようかな。と思う人に是非おすすめです。
ライブドアブログ|豊富な機能で無料ブログ作成 (livedoor.com)
いやいや、将来を見据えて、自分の中小企業診断士としての認知度を上げるためにも、自分で運営サイト立ち上げるぞ!という方は、お金はかかりますが、サーバーとドメイン代金を払って、ワードプレスで作成することをおすすめします。金額的には、サーバー代が年間14,520円、ドメイン代が2,090円の合計16,610円、月にすると1,385円程度です。その他にワードプレスにソフトを入れたので、初期費用で30,000円程度。この金額を高いと思うのか、コスパが良いと思うかを診断士であれば分かるはずです。何事もすぐには芽がでないので、とにかく思い立ったその日からすることが吉です。
【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)
とにかく、初心者にもわかりやすい。あとはヒトデさんが人間的にも好き。参考にしてください。
何かブログの解説本ない?という方におすすめ。YouTube動画【ウェブ職人TV】ウェブ職TV – YouTubeも参考になりますので、参考に!
なら、具体的にどんなサーバー使うの?私が使用しているのはこちら。
ロリポップ!レンタルサーバー|WordPressの表示速度No.1 (lolipop.jp)
ドメインは?こちらを活用しています。「○○.com」で作成するのがおすすめ!
ムームードメイン | 欲しいドメインがすぐ見つかる。 (muumuu-domain.com)
ワードプレス!もっと簡単に直観的にできるソフトないの?正直ここ一択でいいと思います。質問して、回答も早い!
まとめ
【卒業へ】中小企業診断士養成課程【その時、あなたは何を思う?】いかがだったでしょうか?
資格取得後に行動したい!という方のお役に立てれば幸いです。
この記事を読んで少しでもお役に立った方がいらしゃればTwitterにも登録して頂くと、記事を更新した時にお知らせしますので、今後も「志」ともに、一緒に学んでいけると幸いです。
それでは、次の記事でお会いしましょう!今回も読んで頂き本当にありがとうございました。