広報部長のユーキです!今後の予定について、掲載します。
上から新しい順番ですよ~
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.8
- 【ボーナス使うぞ!】と、その前に【ライフプランを考える】前編
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.7
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.6
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.5
- 【一生食える人気資格!】中小企業診断士のすすめ【初学者向け】
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.4
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.2
- 【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.1
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】まとめ版
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.4
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.3
- 【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【中小企業診断士の転職日記①】
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.2
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.1
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.11:診断助言業務②
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.10:診断助言業務①
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.9:実務補習
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第2部・対策編
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.8:論文審査の考察④
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.7:論文審査の考察③
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.6:論文審査の考察②
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.5:論文審査の考察①
- 【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算【省人・省力化補助金】第1部・外部環境編
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.4:理論政策研修②・③
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.3:理論政策研修①
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.2:更新の要件
- 【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.1:更新の基本
- 【2024年・大予測】中小企業診断士1次試験【合格率と対策】統計まとめ
- 【2024年最新版予測】中小企業経営・政策【中小企業診断士1次試験】vol.11
- 【2024年最新版予測】経営情報システム【中小企業診断士1次試験】vol.10
- 【2024年最新版予測】経営法務【中小企業診断士1次試験】vol.9
- 【2024年最新版予測】運営管理【中小企業診断士1次試験】vol.8
- 【2024年最新版予測】企業経営理論【中小企業診断士1次試験】vol.7
- 【2024年最新版予測】財務・会計【中小企業診断士1次試験】vol.6
- 【2024年最新版予測】経済学・経済政策【中小企業診断士1次試験】vol.5
- 【代理申請の闇】事業再構築補助金【考察深堀り】
- 【2024年最新版】中小企業診断士1次試験【統計分析】vol.1-vol.4
- 【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【機能紹介】vol.2
- 【2024年受講生必見!】中小企業大学校養成課程【小論文対策】
- 【3年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
- 【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【登録してみた】
- 【2年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
- 【1年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
- 【スタディング】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【AGAROOT】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【合格のLEC】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【資格の学校・TAC】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【資格の大原】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【資格★合格・クレアール】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
- 【全問は解くな!】中小企業診断士1次試験【合格する直前対策】
- 【超わかりやすい!】インボイス制度解説【免税・個人事業主向け】
- 【士業もこれで安心!】インボイス制度・基礎講座【資料付き】
- 【インボイス基礎講座vol.10】
- 【インボイス基礎講座vol.9】
- 【インボイス基礎講座vol.8】
- 【インボイス基礎講座vol.7】
- 【インボイス基礎講座vol.6】
- 【インボイス基礎講座vol.5】
- 【インボイス基礎講座vol.4】
- 【インボイス基礎講座vol.3】
- 【差別化される!】インボイス制度【専門家派遣の罠】
【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.8
【2023年12月11日時点】
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【ボーナス使うぞ!】と、その前に【ライフプランを考える】前編
ボーナス入った!これで欲しかったバック買える!
でも、毎回高い買い物した後に後悔するんだよね・・・
と、お悩みのみなさんにお金についてコントロールする技術を伝授!いっしょにお金について考えませんか?

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.7
【2023年12月8日時点】
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.6
【2023年12月7日時点】
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.5
【2023年12月6日時点】
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【一生食える人気資格!】中小企業診断士のすすめ【初学者向け】
【2023年11月25日時点】
中小企業診断士初学者向けに記事を書きました。思い立ったが吉日!

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.4
【2023年11月24日時点】
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.2
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【安定志向の方、必見!】商工会職員【転職のすすめ】vol.1
毎日、毎日残業・・・休みも良くて、週1回。家族の時間なんてとれやしない。そんなお悩みの方におすすめな職業が商工会職員です。
転職情報の1つになれば幸いです。

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】まとめ版
省力化投資補助金について、考察と見解をまとめました。
士業の方は今のうちに知識を蓄えておけば、来年度の収益アップにつながること間違いなし!

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.4
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
第三部予測編です。ご参照ください!

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.3
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
第三部予測編です。ご参照ください!

【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【中小企業診断士の転職日記①】
いよいよキヨスチャン始動!
中小企業診断士の転職への道のリアルな実体験。
いっしょうに、応援してください!

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.2
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
第三部予測編です。ご参照ください!

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第3部・予測編vol.1
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
第三部予測編です。ご参照ください!

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.11:診断助言業務②
【2023年11月3日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.10:診断助言業務①
【2023年10月31日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.9:実務補習
【2023年10月30日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算案【省人・省力化補助金】第2部・対策編
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
第二部対策編です。ご参照ください!

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.8:論文審査の考察④
【2023年10月27日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.7:論文審査の考察③
【2023年10月26日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.6:論文審査の考察②
【2023年10月24日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.5:論文審査の考察①
【2023年10月23日時点】
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【次に来る補助金はこれだ!】令和5年度補正予算【省人・省力化補助金】第1部・外部環境編
来年度って、どんな補助金が活用できるかな?
と考えている皆さんに、来年度の補助金を予測した記事を書きました。
まずは、第一部外部環境編です。ご参照ください!

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.4:理論政策研修②・③
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.3:理論政策研修①
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.2:更新の要件
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【失効注意!】中小企業診断士資格【更新方法】vol.1:更新の基本
中小企業診断士資格を手に入れた方たち必見!
資格を失効しないために、ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。

【2024年・大予測】中小企業診断士1次試験【合格率と対策】統計まとめ
2024年最新版予測のvol.1-11までをまとめて、最後に科目別の難易度予測をしました。
2024年、読者のみなさまが笑顔で合格を勝ち取れることを願い執筆しました。
ぜひ参考にしてください!

【2024年最新版予測】中小企業経営・政策【中小企業診断士1次試験】vol.11
【2023年10月13日現在】
中小企業経営・政策の傾向を分析!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】経営情報システム【中小企業診断士1次試験】vol.10
【2023年10月12日現在】
経営法務の傾向を分析!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】経営法務【中小企業診断士1次試験】vol.9
【2023年10月10日現在】
経営法務の傾向を分析!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】運営管理【中小企業診断士1次試験】vol.8
【2023年10月9日現在】
運営管理の傾向を分析!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】企業経営理論【中小企業診断士1次試験】vol.7
【2023年10月4日現在】
企業経営理論の傾向を分析!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】財務・会計【中小企業診断士1次試験】vol.6
【2023年10月3日現在】
財務・会計の傾向を分析!得意を不得意に!ご参考になれば幸いです。

【2024年最新版予測】経済学・経済政策【中小企業診断士1次試験】vol.5
【2023年10月2日現在】
今回より、具体的に科目ごとの傾向を分析!少しでも参考になれば幸いです。

【代理申請の闇】事業再構築補助金【考察深堀り】
【2023年9月30日現在】
事業再構築補助金で代理申請していた支援機関の審査が対象になったみたい!
認定支援機関で不安に思っているから必見!

【2024年最新版】中小企業診断士1次試験【統計分析】vol.1-vol.4
【2023年9月29日現在】
2024年の合格に向けて、中小企業診断士1次試験の統計分析のシリーズでお送りしています。
来年の戦略に繋がれば幸いです。

【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【機能紹介】vol.2
【2023年9月24日現在】
【辞める気がない人必見!】でも気になっている人に、今回は機能を紹介します。
何かに備えることは大事です!

【2024年受講生必見!】中小企業大学校養成課程【小論文対策】
【2023年9月23日現在】
来年度の受講に向けて、小論文のポイントを紹介!
見なきゃ損!

【3年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
【2023年9月21日現在】
2024年合格に向けて、失敗談から学べる内容です。
読者のみなさまの参考になれば幸いです。

【辞める気がない人必見!】ビズリーチ【登録してみた】
【2023年9月18日現在】
「転職しなくてもビズリーチ!」
最近気になるCM。自分の社会的な価値を知りたい人の参考になれば幸いです。

【2年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
【2023年9月16日現在】
2024年合格に向けて、失敗談から学べる内容です。
読者のみなさまの参考になれば幸いです。

【1年目の失敗】中小企業診断士1次試験【実体験の検証】
【2023年9月10日現在】
2024年合格に向けて、失敗談から学べる内容です。
読者のみなさまの参考になれば幸いです。

【スタディング】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年8月17日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
選べる自由な環境。複数講師による解説。【「インプット×アウトプット×まとめ」をスマホ1本で全て管理したい受験生】です!
ぜひ参考にしてください!

【AGAROOT】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年8月15日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
選べる自由な環境。複数講師による解説。【今すぐ効率的に行動に移す勉強をしたい受験生】です!
ぜひ参考にしてください!

【合格のLEC】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年8月9日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
選べる自由な環境。複数講師による解説。【効率と柔軟さを兼ね備えた教材】です!
ぜひ参考にしてください!

【資格の学校・TAC】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年8月8日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
安心・安定の【信頼度NO.1】。合格後も専門書として活用できる実践でも役に立つ教材です!
ぜひ参考にしてください!

【資格の大原】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年7月27日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
【担当講師の専任制】で、勉強初学者で、孤独が苦手な方でも、安心して合格までのサポートが受けられる教材です!
ぜひ参考にしてください!

【資格★合格・クレアール】教材・簡単解説!【2024年合格目標】
【2023年7月22日現在】
2024年度合格を目指す方に、教材のご紹介です!
【机に座る時間が限られる】とお悩みの方におすすめの徹底的に効率化された教材!
ぜひ参考にしてください!
https://great-sebastian.com/3228/【全問は解くな!】中小企業診断士1次試験【合格する直前対策】
【2023年7月15日現在】
「1次試験には一定の選択肢の法則がある!?」
1次試験選択肢の統計について分析をしてみました。
やりこんだ先に合否を決めるのは、いかに選択肢の正答割合を高めるかです。正面から臨む以外にも確率論で選ぶことも重要!
ぜひ参考に!

【超わかりやすい!】インボイス制度解説【免税・個人事業主向け】
【2023年6月13日現在】
「インボイス制度って、そもそもなんなの?」
とお悩みの事業者に、「超」わかりやすいインボイス記事を作成しました。
10月1日からの開始に合わせの、インボイス登録の要否の判断に、ぜひご活用ください!

【士業もこれで安心!】インボイス制度・基礎講座【資料付き】
【2023年6月8日現在】
士業のみなさまお待たせしました。インボイス制度・基礎講座について、まとめ記事を作成しました。
資料はダウンロードして、ご活用してください。

【インボイス基礎講座vol.10】
【2023年6月5日現在】
「相談はどこにする?」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.9】
【2023年6月3日】
「その他のポイント」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.8】
【2023年5月31日現在】
「覚えておきたい記載例って?」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.7】
【2023年5月29日現在】
「インボイスの記載事項って?」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.6】
【2023年5月26日現在】
「インボイスの準備」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.5】
【2023年5月23日現在】
「2割特例」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.4】
【2023年5月22日現在】
「消費税の計算方法」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【インボイス基礎講座vol.3】
【2023年5月19日現在】
「仕入れ税額」について、解説記事をまとめました。ご参考に♪

【差別化される!】インボイス制度【専門家派遣の罠】
【2023年5月19日現在】
5月19(金)公開しました!

今回は今までの中小企業診断士養成課程のコンテンツから視点を変え、今最も重要な「インボイス制度」について、特集を組んでいきます。
中小企業診断士養成課程に通う方や駆け出しの診断士の方は特に必見です!