アイスブレイク

【ブラック企業の笑劇】生と死と右側の人・前編【第4笑】

私の名前は一悟。「いちもんじ さとる」と読む。あだ名は「いちご」だ。

もしかして、気づいた方もいるから、あえてツッコまれるのを覚悟で言うが、「仮面ライダーにごうは、いちもんじはやと」。

・・・

なお、閲覧に関しては自己責任であることと、一切のコメントへの回答はしないので、興味がある人のみ読んで欲しい。

(この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません)

【第4話】 生と死と右側の人 前編:893登場

皆さんは社会人になっていろいろな経験をおもちだろう。

世の中にはイロイロな人間がいる。たぶん友人から武勇伝のようにして、苦労話を聞き、面白いと感じるかもしれない。

そんな経験を皆経験している。

・・・経験しているはずだと思って社会人生活を送っていた。

そんな「ある当たり前の仕事」の一コマである。

私は午前2時に勃発した「深夜のカーニバル事件」の報告を明朝、藤谷店長に報告。

藤谷店長「大変だったね!副店長がくびにした松丘さんは、お客からのクレームも頻繁にある上に全然仕事ができなかったから、元々辞めてもらおうと思ってたんだ。気にすることないよ!何かあったら私からこう言うね・・・」

『私がくびにするように指示した』

と言うと、「安心して寝て!今日はお疲れ!」と肩を叩かれた。

私は危機感のないエロガッパ店長に少し愛想をつかしていたが、仮にも私より長くこの業界に精通している人間だ。後は任せよう。

一悟「あー!まじでつかれぁ~。今日はゆっくりしよう。」

私は帰路に着き、帰宅後、泥のように眠る。

(・・・数時間後)

「プルル、プルル・・・」

携帯音が鳴る。もう仕事の時間か?

・・・携帯のパネルに【藤谷店長】の文字が出る。時間はまだ午後3時だ。

一悟「勤務時間は午後9時からのはずなんだけどな?」

私は寝ぼけた頭で携帯に出る。

藤谷店長「副店長!!どういうこと?『君が辞めさせた』従業員のお父様が今来て、労働基準監督署に行くって言ってるよ!!昨日何があったの?」

と、わざと周りに聞こえるような「大声」で藤谷店長が私に言っている。

しかし、私は寝ぼけていたせいもあり、意味がわからず、無言でいた。

藤谷店長「とにかく今から来て!説明して!」

(ガチャ!)

とぶっきらぼうに電話を切られる。

とにかく私は全く意味が解らなかったが、急いで準備をして店舗へ向かった。

一悟「・・・(労働基準監督署?)」

(店へ到着)

私が店舗に到着すると店長が焦って出てきて、こう説明をしだした。

藤谷店長「副店長!さっきまで大変だったんだから!」

「【君が昨日くびにした】従業員のお父さんが来て、【オールフォーワン(会社名)はこんな不当な辞めさせ方をすっとや?労働基準監督署に駆け込むぞ!】て凄い剣幕で言われて、【今は事情を聞いてからお答えします】と言って一度帰宅してもらった。」

「また6時にくるから、君からきちんと説明して!」

一悟「・・・店長もおっしゃられていたとおり、使えないからくびにしたのが理由なんですが?」

『私がくびにすると指示した』

の言葉を思いだし、若干ふてくされながら私は言った。

藤谷店長「あのね。副店長!世の中には法律があるの。だからいきなり自分の判断で決断したらダメ。【報告・連絡・相談】が大切!

一悟「・・・(おいおい)」

「・・・(いきなりマニュアル上司に変身ですか?)」

ブラック企業 辞典

りふじん【理不尽】 

藤谷店長「とにかく、相手が来たらまずは私からもう一度説明するから。君はとにかく謝って!」

一悟「・・・はい」

その時、私はこの店長が全く解決の方向性を見出せず「テンパってる」ことを理解した。

・・・てかお前こそ、解らないならお前の上司に相談しろよ!

【報告・連絡・相談】と私は思う。

ブラック企業 辞典

いんぺい【隠蔽】 

(そして約束の時刻・午後6時)

バン!

と乱暴にドアを開ける音がし、「その方」が入ってきた。

その方「店長おるや!呼んで来いや!」

【ドス】の効いた声が店内中に広がる。

すぐさま藤谷店長と私は事務所から出る。

そこに立っていたのは、全身黒のスウェットで身を包んだ、【明らかに一般人ではない風貌と迫力のあるお方】だった。

ブラック企業 辞典

コード893:【や〇ざ】 

コード893「・・・で、どう責任取るんや、店長?」

藤谷店長「申し訳ございません!」

コード893「おいおい。申し訳ございませんじゃないんだ。」

「息子が急に辞めさせられて、こっちも生活に困っとるんや。謝ってすむ話かい!」

何かこのやりとり吉本新喜劇で見たようなやりとりだが・・・

一言で言えば「金だせ」てことだと、私でもすぐ理解できた。

藤谷店長「申し訳ございません!」

店長がこの繰り返しなので、しびれをきらしたコード893の関心がこちらに向く。

コード893「お前が直接【くび】にしたらしいな、労働基準監督署に行って、洗いざらい話すぞ!コラ!」

一悟「・・・」

この場合のマニュアルはおそらく、今藤谷店長が行っている行動なのだろう・・・

だがしかし・・・だがしかし!私はどうしても納得いかなかった

・・・そしてなにより、社会に出てあまりにもまだ若かった。

一悟「あのですね!今回の件に関しては確かにいきなり解雇したのは認めます。」

「・・・ただその話に、お父さんが出てくるのはどうかと思います。本人としか、この件については話せません!

コード893「なんだと!ぬしやぁ~(きさまぁ~)!」

藤谷店長「申し訳ございません!副店長!謝って!」

一悟「店長!直接、【この方】と二人でお話してもよろしいですか?店長は事務所にいてください。」

コード893「なんや?いい度胸じゃにゃーや(いい度胸だな)!おい兄ちゃん!なら、そこの隅っこの椅子のあるスペースで話そうや!」

「店長は下がってもらって、よかけん(いいから)!」

藤谷店長「とは申しましても・・・」

とは言いつつも、コード893は完全に臨戦態勢。

もはや収拾がつきそうにない状況もあり、店長は一旦事務所に入る。

それから【第二ラウンド】のゴングが鳴り響いた。

コード893「おい!コラ!」

「お前!ちゃんと意味解って言ってんだろうな!誠意みせろや。」

一悟「・・・誠意と言いますと、【お金】のことですか?」

コード893「いやいや、【金】とは言っとらん。」

と言葉を濁す。さすがの新人の私でも知っている。

【お金の要求】は明確な脅迫になるからだ。

一悟「お金でなければ何をお求めなのですか?」

コード893「ぬしやぁ(きさま)!なめとんのかぁ!」

と店内中にどなり声が響き渡る。コード893の顔が真っ赤に紅潮する。

・・・もうここまで来たら私も引くに引けない。

一悟「先ほども言いました通り、ご本人と話をさせてください。」

「そして!!お金に関しては働いた分しか当然だせませんし、ご納得頂けなければ、労働基準監督署に行って頂いて結構です!!」

(・・・やっちまった)

私は当時法律のことなど全く知らない、完全に【勢い】で言ってしまった。

しかし!私は実はここで【賭け】に出たのだ!

この人は「コード893」ではないと。はったりだと!

しかし、おそるおそるコード893の顔を見ると、もはや【タコ】よりも顔が真っ赤で噴火寸前!

(・・・終わった)

しかし次の瞬間何を思ったかコード893は店内のトイレへ駆け込む。

「おらーーーーー!!」

「く〇がぁーーー!!」

と、どなり声がトイレから響く。

さすがにやばいと感じる。

・・・本当に〇されるかも・・・

バタン!

とコード893がトイレから出てくる。

顔の紅潮が収まっている?

コード893「・・・どうしても働いた分しか払えんちゅうことやな!」

なら、それでええけん、明日までに用意しとけ!!」

と言い放ち、あっけなくコード893は夜の町へと消えていった。

一悟「・・・(よくわからんけど。なんとかなった)」

その瞬間、さすがに気が抜けた。

藤谷店長に今までのやりとりを話すと

藤谷店長「はったりだんたんかな?」

と、ひとごと発言。

一悟「・・・(もっとしっかりしてくれ!)」

精神的にヘロヘロになった私は胃腸がやられ、トイレに駆け込む。

すると・・・

一悟「!?」

ト・イ・レの蓋

か・ん・ぼ・つ!!

底(そこ)~!!

(トイレの蓋が陥没して底が見えている)

・・・だが、もういい。これ以上は関わりたくない。私はすぐさま修理業者を呼んだ。

しかし、このコード893とのやりとりは、まだ終わらない・・・

もう勘弁して!

【ブラック企業の笑劇】生と死と右側の人・後編【第4笑】 私の名前は一悟。「いちもんじ さとる」と読む。あだ名は「いちご」だ。 みなさんは、誰かの車に強制的に乗せられた経験はあるだろうか...
ABOUT ME
グレート☆セバスチャン
Great Sbastian School 学長 グレート☆セバスチャン 支援機関勤務の経営指導員 店内製造のあるコンビニのスーパーバイザーとして10年勤務経験 専門分野(店舗管理/店内製造/衛生管理/管理会計/景況調査/補助金審査) 資格 中小企業診断士・第一種衛生管理者・調理師・2級(FP/簿記/販売士) あなたを中小企業診断士にしたい!