おはようございます!
日曜日の朝みなさんはどのように過ごされていますか?
本記事では、中小企業診断士で調理師でもある私が、不定期ですが「誰でも作れるおにぎり」をご紹介していきます♪
一応、調理師なんです!
ポークおにぎり
それではさっそく、いってみましょう!
準備する材料
準備する材料はこちら。
- お米200g
- 巻き寿司用のり/ 1枚
- ポーク(SPAM)/ 1/4
- 卵/ 1個
- マヨネーズ/ 適量
- ケチャップ/ 適量
作り方
まずは「卵」を焼いて、「卵シート」を作ります。あんまりフライパンの火を強くしないように!

粗熱が取れたら、包丁で細長くカットしていきます。

はい!次はメイン食材の「スパム」。
普通にスーパーに売ってあります♪

こうして両方から押さえて・・・

ドン!

登場!

次はカットしていきます。
まずは1/2。

さらに1/2。

もう1回、1/2。均等になるように注意してください。
専用の「スパムスライサー」があれば一発です♪

焼きま~す!
表1分。裏1分。焼きすぎないように!

冷めないように、ラップをしておきます。
ここまでで、下準備OK!

作っていきましょう!
まな板に、「のり」を置きます。

「ごはん」を「100g」乗せます。
ポイントは、ごはんをつぶさずに、「ふっくら感」を残したまま、細長く、そっと優しくね♪
「端っこ」はちょっとあける!

「卵シート」乗せます。あまり乗せすぎないようにね。

「マヨビーム」!笑

焼いたポークを乗せます。
ポイントは、「真ん中」の位置を覚えておくこと。半分にきるので。

「マヨネーズ」をしてから、「卵シート」を、マヨネーズでくっつけるように乗せます。

ケチャップが嫌いな人は、乗せないでもいいよ~。

お米を100g。潰さないように乗せます。

ゴロン!巻きます。潰さないように!

ここまで、きたら5分から10分くらい待ちます。
いきなりアツアツのまま切ると、形が崩れる可能性があるので。
(ブレイク!)
さぁ。続き、続き!
真ん中から、カットします。
切れにくい場合は、少し包丁を水で濡らしてください。

斜めにカットします。

子どもは縦切りの方が、食べやすいかもです。お好みで♪

じゃじゃーん♪完成!

隣にある「ポークサンドおにぎり」は次回!
まとめ
たまには、肩の力を「すぅー」と取って、深呼吸。
あなたにとって、大切な明日に!
じゃ!またねー。おしまい!